アフィリエイト広告を利用しています

調味料

三温糖は危険で体に悪い?カラメル色素不使用のものはコレ!





スポンサーリンク





皆さんは、砂糖は何を使われていますか?

食べ物って白いものより茶色いもの方が

体に良いイメージがあり、茶色い砂糖で

パッと思い浮かぶのが「三温糖」です・・が!

 

この三温糖・・実は危険で体に悪い

などという噂もチラホラ。

 

そこで今回は

 

・三温糖は危険で体に悪いのか

・三温糖のカラメル色素の危険性

・カラメル色素不使用な三温糖

・三温糖と上白糖・黒糖・きび砂糖・てんさい糖の違いや健康にいいのはどれか

・三温糖の料理での使い方

・三温糖の糖質やカロリー

 

について徹底調査!

 

三温糖が危険で

体に悪いという噂は本当?

一緒に見ていきましょう。







スポンサーリンク












三温糖は危険で体に悪い?

三温糖は危険で体に悪いという噂は

本当なのでしょうか。

 

まず、白い上白糖はサトウキビや

てんさいなどの原料から

不純物を取り除いて糖分を取りだし

ショ等の純度を高めた物をいいます。

 

そして、この上白糖から取り除かれた

不純物を何度も加熱して結晶化したものが

三温糖になります。

 

再三加熱するから、三温糖。

また、再三加熱して砂糖が焦げるから

カラメル色の砂糖に仕上がるのです。

 

なので、上白糖と三温糖は

原材料も作る工程もほぼ同じ

 

では、なぜ三温糖は危険で

体に悪いと言われるのか。

 

上白糖の不純物を使っているから?

いえいえ、そうではありません。

 

三温糖が危険で

体に悪いと言われる原因は

カラメルと関係があります。

 

三温糖をカラメル色にする為には

カラメルとカラメル色素を

用いる方法があり

 

・カラメル:砂糖を加熱して焦がした色

・カラメル色素:食品添加物で、カラメル色の着色料

 

になり、危険と言われているのは

カラメル色素を使っている三温糖!

 

再三加熱してカラメル色にした三温糖であれば

心配はいらないのですが、中には、上白糖を

カラメル色素で色をつけた三温糖も市販されていて

このカラメル色素を使った三温糖が危険で

体に悪いと言われているのです。

 

では、このカラメル色素がなぜ危険なのか

次の項目で詳しく見ていくことにしましょう!





スポンサーリンク







カラメル色素の危険性とは?

カラメル色素・・恐らくこの言葉は

耳にしたり目にしたことは

ありますよね。

 

食品の原材料の表記に書かれていることも多く

三温糖に限らず、様々な食品に

含まれている為、私達が口にすることも多い

添加物になります。

 

このカラメル色素がなぜ危険で

体に悪いと言われているのか

詳しく解説していきますね。

 

カラメル色素とは?

カラメル色素とは

茶褐色のカラメル色の

着色料になります。

 

三温糖だけでなく、食品をムラなく

きれいに色付けできる天然の着色料で

食品業界では人気の食品添加物となり

なんと着色料の80%は

このカラメル色素が使われています。

 
https://tabemono-info.com/2019/07/21/guranyutou-syoumikigen/

カラメル色素の種類

カラメル色素はカラメルⅠ~カラメルⅣの

4つの種類に分類されているのですが

全てが危険とされているわけではありません。

それぞれどんな特徴があるのか

見ていきましょう。

 

<カラメルⅠ>

でんぷんや糖、炭水化物を熱処理したもの

 

これは安心して食べることができる

カラメル色素になります。

 

プリンを全て手作りした際

鍋に砂糖と水を煮詰めて

カラメルソースをつくりますよね。

このカラメルと同じものになります。

 

ただ、安心して食べれる反面

コストがかかる為、市販されている食品には

ほぼ使用されることはありません

 

現在食品添加物として使用されている

カラメル色素の約9割は

このカラメルⅠ以外のカラメル色素を

使用しているそうです。

 

<カラメルⅡ>

でんぷんや糖、炭水化物に亜硫酸化合物を加えて加熱したもの

 

とても危険な製法で作られた

カラメル色素になり

日本では禁止されています。

 

<カラメルⅢ>

でんぷんや糖、炭水化物にアンモニウム化合物を加えて加熱したもの

 

日本で一番よく使用されている

カラメル色素で、このカラメル色素が

毒性があると言われています。

 

食肉

魚類、貝類

昆布、わかめ

お茶

野菜

豆類

 

などの食品は、カラメルⅢの

カラメル色素の使用が禁止されています

他の食品では使用が可能となっていて

使用する際の使用基準は

定められていません。

 

<カラメルⅣ>

でんぷんや糖、炭水化物に亜硫酸化合物とアンモニウム化合物を加えて加熱したもの

 

カラメルⅣもカラメルⅢと同様に

日本でよく使われているカラメル色素で

且つ、毒性があると言われています。

カラメルⅢと同様に

 

食肉

魚類、貝類

昆布、わかめ

お茶

野菜

豆類

 

などには使用を禁止

されていているものの

他の食品で使用する際の使用基準は

決められていません。





スポンサーリンク





 

カラメル色素の危険性

カラメル色素には4つの種類があり

カラメル色素Ⅰは、糖分と水を熱して

加熱するという、手作りプリンのカラメルの作り方

=安心なカラメル色素であることがわかりました。

 

カラメル色素Ⅱについては

日本では禁止されているので

これも安心。

 

危険性があるカラメル色素は

カラメルⅢとⅣになります。

 

では、なぜカラメルⅢとⅣが危険で

体に悪いカラメル色素になるのかというと

カラメルⅢとⅣには「アンモニウム化合物」という

物質が含まれています。

 

このアンモニウム化合物は加熱することで

発がん性のある「4‐メチルイミダゾール」という

物質に変化してしまうのです。

恐ろしいですよね・・。

 

4‐メチルイミダゾールは

人間への発がん報告はないものの

マウスを使った実験では

肝臓や肺に発がん性があると

認められているそうです。

 

その為、国際がん研究機関(IARC)では

4‐メチルイミダゾールを人間でも発がんの

可能性がある物質であると指定しました。

 

また、アメリカの米国国家毒性プログラム(NTP)でも

4‐メチルイミダゾールを発がん性物質であると指定し、

それを受けて、カリフォルニア州ではカラメル色素の

一日の摂取量を指定したそうです。

 

4-メチルイミダゾールは、NTPによって発がん性物質として2007年に指定された。

それに従って、2011年1月にカリフォルニア州で4-メチルイミダゾールを、州民にとってガンを発生させる可能性のある化合物としてProposition65に登録され、同時に一日の摂取許容量を16μgに設定した。

これは、単純計算でコーラ飲料水を1ビン飲めば優に1日の摂取許容量を超えてしまう値である。

引用元:4-メチルイミダゾールの毒性と規制(林純薬工業株式会社)

 

コーラ1ビンで1日の

摂取許容量を超えるとは驚きですよね!

 

では、日本はどうなの?というと

日本では4-メチルイミダゾールの

使用量は定められておらず

どの食品にどれくらいの4‐メチルイミダゾールが

含まれているか分からないのが現状のようです。

 

ただ、EUで決められた基準値は

 

・カラメルⅢ:200mg/kg

・カラメルⅣ:250mg/kg

 

となり、この量は例えばコーラであれば

「通常では考えられないかなり大量」の

量を飲まないと超えることはない数値になります。

 

その為、一般的な食事で

4‐メチルイミダゾールを摂取する分には

心配はいらないとも言われています。

 
https://tabemono-info.com/2019/07/03/korean-seaweed-dangerous/

カラメル色素の表示

「少量であれば、心配いらない」と言われても

危険性があると知ってしまうと

カラメル色素・・できれば遠ざけたい。

摂りたくないものですよね。

 

カラメル色素のうちカラメルⅢと

カラメルⅣには注意をしたいところです。

 

では、そのカラメルの種類の表示は

しっかりされているのかというと

残念ながら、その表示はされていないのが

現状です。

 

カラメル色素のうち、カラメルⅠについては

安心なものであるとのことでしたが

それについても「カラメル色素」として

ひとくくりに表示されてしまっているのだとか。

 

三温糖に限らず、原材料に「カラメル色素」と

書かれている食品は、できれば

多く摂りすぎないように注意をした方が

いいのかもしれませんよね。

 
https://tabemono-info.com/2019/09/10/tomato-tabesugi/

カラメル色素はどんな食品に含まれているの?

実は、三温糖に限らず

様々な食品に含まれている

カラメル色素

 

例えば、

 

コーラ

プリン

カレールウ

缶コーヒー

乳飲料

インスタントラーメン

ウイスキー

ソース

醤油

 

などに含まれている他

食べ物だけでなく化粧品や医薬品

ペットフードなどにも含まれています。

 

また、コーヒーの豆を焙煎したり

肉を焼いた時などにも、カラメル色素でなく

4-メチルイミダゾールが発生する

可能性があるそうです。

 

完全にシャットアウトするのは

かなり困難を極めそうですが

カラメル色素は発がん性だけでなく

DNAを損傷させる可能性があるとも

言われています。

 

なので、できれば妊婦さんは

ストレスにならない程度に

「カラメル色素が多く含まれる可能性がある

加工食品などは、避けたほうが◎」とも

言われていますよ。





スポンサーリンク







三温糖でカラメル色素不使用なものはコレ!

 

茶色いカラメル色をした三温糖。

そのカラメル色が体に悪い可能性が

あるとは、ショックですよね。

 

できれば、カラメル色素不使用の

安心な三温糖を選びたいところ。

そこで、カラメル色素不使用の

三温糖を探してみました。

 

体に安心な三温糖を使いたい!

・・という方は、ぜひ

チェックしてみてくださいね。

 

カラメル色素不使用の三温糖①パールエース印の三温糖

パールエース印 三温糖 1Kg

 

スーパーなどで恐らく一度は

目にしたことがあるかもしれません。

大手メーカー「パールエース」の三温糖です。

 

大手メーカーで価格も安いのにも関わらず

添加物が無添加の安心な三温糖で

もちろんカラメル色素不使用です。

 

上白糖に似たしっとりとした

この三温糖は、風味やコクが抜群!

口コミでも使いやすいと

高評価の三温糖になります。

 

カラメル色素不使用の三温糖②ムソー 鹿児島県産三温糖

 

驚くほどに口当たりが滑らかで糖度が濃いと

言われている三温糖です。

 

マクロビオテック専門店のムソーの三温糖は

 

鹿児島県産の原材料

昔ながらの大釜で炊き上げた製法

できるだけ精製度を抑えて風味やミネラルをキープ

 

などなど、数々のこだわりのもと

作られた三温糖になります。

 

もちろん、カラメル色素は不使用

自然の色合いを持ったコクのある三温糖です。

 

マクロビオテック・・と聞くだけで

体に優しい感じがしますよね?

 

口コミでも、抜群のコクと照りに高評価!

健康&お料理に嬉しい三温糖です。

 

カラメル色素不使用の三温糖③宮崎製糖 自然生活 ふるさ糖

●宮崎製糖 自然生活【ふるさ糖】 750g 【粗製三温糖】

 

ネーミングからして

体に優しい感じがしますよね?

 

南国のサトウキビだけを鉄釜で

煮詰めて撹拌し自然乾燥させた

昔ながらの製法で作られた三温糖です。

 

精製されていない為

5種類のミネラルがそのまま残り

サトウキビ本来のコクや風味が

そのまま味わえます。

 

もちろん、カラメル色素は不使用

料理の使い勝手もいい上に

煮魚などの臭みを消してくれる

嬉しい効果もあります。

 

美味しい優しい三温糖で

健康もお料理の味も

ググッとアップさせてくださいね。





スポンサーリンク







三温糖と上白糖・黒糖・きび砂糖・てんさい糖の違いは?健康にいいのはどれ?

普段目にすることが多いのは

白い上白糖や三温糖ですが

それ以外にも砂糖には

様々な種類がありますよね?

 

とはいえ、それぞれどんな違いがあるのか

また、健康にいい砂糖はどの砂糖なのか

ちょっと曖昧だったりもします。

 

そこで、砂糖の種類ごとの違いや特徴、

また、健康にいいのはどれかなどを

紹介していきたいと思います。

 

健康にいい砂糖は?

砂糖は大きく分けると、分蜜糖と含蜜糖に

わけられます

 

・分蜜糖:サトウキビなど原料から混じっているものを取り除いて

糖の純度を高くしたもの(上白糖、三温糖、グラニュー糖、氷砂糖、ザラメ糖など)

 

・含蜜糖:原料から搾り出して蜜の成分を残したまま作られたもの

(黒糖、きび砂糖、てんさい糖など)

 

などになり、分蜜糖よりも

含蜜糖の方がミネラル分を含む為

体にいいと言われています。

 

なので、基本的には上白糖や三温糖よりも

黒糖、きび砂糖、てんさい糖の方が

健康にいい砂糖と言えます。

 

では、同じ分蜜糖である上白糖と三温糖の違い

また、含蜜糖の黒糖、きび砂糖、てんさい糖について

それぞれどのような特徴があるのか

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

 

三温糖と上白糖の違いは?

先にも解説しましたが、

三温糖と上白糖は同じ原材料、

同じ工程で作られている為

栄養や成分に大きな違いはありません。

 

ただ、不純物が取り除かれていない分

三温糖の方が、若干ミネラルが豊富ですが、

微々たる差になる為、ミネラルを多く摂取したいから

上白糖から三温糖に変えるのは

あまり意味のないことと言われています。

 

ただ、甘みを比べてみると

三温糖の方が、若干甘みを強く感じます

 

それは、僅かながら残ったミネラルによるものと

何度か加熱したことで変化したカラメルによる

コクと風味によって甘みを強く感じるようです。

 

黒糖とは?

サトウキビの搾り汁を

煮詰めただけの砂糖が

黒糖になります。

 

まったく精製されておらず

煮詰めただけなのでミネラルはたっぷり。

 

甘みや旨味、風味やコクも

たくさん含まれていて

煮物などに最適な砂糖になります。

 

カルシウム、鉄、リン、などのミネラルは

含蜜糖の中でもトップクラス。

また、ミネラル以外にもビタミンや

タンパク質も含まれていて、整腸作用のある

オリゴ糖も含まれています

 

ここまで含まれていれば

体にいい砂糖と言えますよね。

おすすめの黒糖はこちら

波照間島の粉末黒糖 250g

 

黒糖の原料サトウキビといえば

沖縄ですが、こちらの黒糖は

アルカリ性の土壌でミネラルをたっぷり含む

沖縄県波照間島のサトウキビで作られた

黒糖になります。

 

粉末タイプなので

お料理にも使いやすいのが

嬉しいですよね。

 

ミネラルたっぷりの体にいい黒糖!

ぜひご家庭の砂糖として

使ってみてくださいね。

 

きび砂糖とは?

きび砂糖は、黒糖と同じく

サトウキビを原料とした

砂糖になります。

 

黒糖は煮詰めただけですが

きび砂糖はさらに精製して

作らえている為、黒糖に比べると

サラサラとしています

 

使い勝手としては上白糖と

黒糖の中間といった感じです。

 

精製されている分

黒糖に比べるとミネラルなどの

含有は少なくなりますが

上白糖よりは、多く含まれています。

 

黒糖は苦手だけど

「少しでも体にいい砂糖を」という方に

おすすめの砂糖です。

きび砂糖のおすすめはこちら

 

鹿児島県奄美大島産の

さとうきび100%の

きび砂糖になります。

 

独自の製法で作られている為

きび砂糖でありながら

ミネラルやカルシウムが豊富!

 

そのうえ、サラサラとしていて

使いやすいので

お菓子やパン作りにもおすすめの

砂糖になります。

 

てんさい糖とは?

てんさい糖とは、北海道などの

寒冷地で育つ「さとう大根(てんさい)」から

作られた砂糖になります。

 

沖縄などの熱帯で育つサトウキビよりも

体を温める効果が期待できるうえに

ミネラルやオリゴ糖が含まれているので

体にいい砂糖と言われています。

 

味にクセがなくさっぱりしているので

どんな料理にもピッタリな砂糖になります。

 

ラカントとは?

ラカントって、ご存知ですか?

正確には砂糖ではなく、自然の甘味料で

砂糖と同様に使える、砂糖に近い甘味質を持った

甘味料になります。

 

天然素材の「羅漢果」という植物と

天然の甘味成分「エリスリトール」から作られ

カロリーがゼロの甘味料です。

 

羅漢果は、漢方などにも使われていて

「長寿の神果」とも呼ばれている

とても貴重な植物です。

 

そんな羅漢果を使った甘味料

ラカントはこちらです。

サラヤ ラカントS顆粒 800g

 

我が家は、もう何年も

このラカントを使っているのですが

砂糖と同じようにお料理にも使えます

 

甘味料というと加熱すると

苦みやクセを感じることがありますが

私はこのラカントに

苦みやクセは感じません

 

なので、お料理だけでなく

お菓子やケーキ作りにも◎!

 

サラサラとして使いやすいので

私的にはおすすめ!

カロリーゼロの天然の甘味料

ぜひ試してみてくださいね。





スポンサーリンク





三温糖の料理での使い方!

続いて見ていくのは三温糖の使い方!

三温糖はどのように使うのが

ベストなのでしょうか。

 

三温糖には

 

コクがある

甘みが強い

味が濃厚になる

香ばしい

 

などの特徴があります。

 

なので、おすすめは煮物や照焼き!

例えば

 

魚の煮付け

鶏の照焼き

肉じゃが

おせち料理

佃煮

 

などに使うと、素材の味を生かしつつも

まろやかで優しい甘みのある味に

仕上がります。

 

反対に、コーヒーや紅茶は

コーヒーなどの香りに三温糖が

勝ってしまうのでNG!

 

こくと甘みのあるお料理に

向いている砂糖になります。





スポンサーリンク





三温糖の糖質やカロリーは?

さて、最後に見ていくのは

三温糖の糖質やカロリー。

 

「三温糖は上白糖に比べると

カロリーが低い」などという噂も

あるようですが、本当なのでしょうか。

 

まず、三温糖の糖質とカロリーは

100gあたり

 

・糖質:98.7g

・カロリー:382キロカロリー

 

になります。

 

砂糖なので糖質やカロリーが

高いのは当然ですが

ほぼ、重さと糖質の量が

等しいということです。

 

では、上白糖の糖質やカロリーは?というと

100gあたり

 

・糖質:99.2g

・カロリー:384キロカロリー

 

になります。

 

気持ち・・ほんの気持ち・・上白糖よりも

三温糖の方が糖質やカロリーが低いようですが

この程度ではダイエットにはなりませんよね。

 

ただ、三温糖は甘みが強くコクがあるので

量を抑えることができます

 

上白糖に比べると、少ない量で甘みを

感じることが出来る為、三温糖を使う量が減り

その結果、糖質やカロリーダウンに

繋げることが出来るのかもしれませんよね。

 

ちなみに他の砂糖の

糖質やカロリーも見ていくと

全て100gあたり

 

・黒糖:糖質89.7g、354キロカロリー

・きび砂糖:糖質98.8g、396キロカロリー

・てんさい糖:糖質97.5g、390キロカロリー

 

になります。

 

黒糖にはミネラルが豊富に含まれている為

糖質もカロリーも低めになるようですが

それでも、それ程大きな違いはないですよね。

 

糖質やカロリーが気になる方は

先のカロリーゼロのラカントや

はちみつやメープルシロップを

使うのもおすすめ!

 

・はちみつ:糖質79.7g、294キロカロリー

・メープルシロップ:糖質66.3g、257キロカロリー

 

になり、砂糖よりは

抑えることができますよ。





スポンサーリンク





まとめ

三温糖は危険で体に悪いのか、

カラメル色素の危険性やカラメル色素不使用の

三温糖について見てきました。

 

<三温糖は危険で体に悪いのか>

・カラメル色素を使った三温糖が体に悪いと言われている

 

<カラメル色素の危険性>

・カラメル色素の中のカラメルⅢとⅣの種類に含まれるアンモニウム化合物が加熱することで発がん性のある「4‐メチルイミダゾール」という物質に変化する

・カリフォルニア州は4‐メチルイミダゾールの一日の摂取量を指定した

 

<カラメル色素不使用の三温糖>

・パールエース印の三温糖

・ムソー 鹿児島県産三温糖

・宮崎精製 自然生活 ふるさ糖

 

三温糖の表示をチェックして

カラメル色素不使用のものを選ぶのが◎!

美味しく健康的に三温糖を

使いこなしてくださいね。





error: Content is protected !!