スポンサーリンク
「カルパス」昔、駄菓子屋さんでよく買ってたなぁ~。
歳を重ねた今は、友達とのホームパーティーやお酒の席なんかでよく見かける。
あのちょっとしょっぱい感じが何とも美味しくて、クセになるんだよね~。
サイズ感も程よくてパクパクイケちゃうんだけど、食べた後の残骸に(空の個包装ね)、「あ・・こんなに食べちゃってた∑(°口°๑)」って焦ったりね。
そんな、つい食べ過ぎちゃうカルパスだけど、そもそもカルパスって食べ過ぎると太るものなの・・?
甘くないし揚げてないし普通のお菓子より平気な気もするけど、やっぱり太る?
案外ダイエット効果もあったりして~・・ってことで、今回はカルパスについて徹底調査!
カルパスの食べ過ぎは太るのかや、カルパスにダイエット効果はあるのか、カルパスのカロリーや糖質についても調べました。
カルパス好きのあなた・・ぜひチェックしてくださいね~。
・カルパスのカロリーや糖質
・カルパスは食べ過ぎると太るのか
・カルパスのダイエット効果
・カルパスの食べ過ぎによる太る以外のデメリット
スポンサーリンク
カルパスのカロリーや糖質は?
カルパスといえば、直径1センチ×長さ4センチくらいの小っちゃいタイプが主流ですよね。
この小っちゃいカルパス1個の重さは約3.4g。
で、カロリーや糖質は1個あたり
・カロリー:16キロカロリー
・糖質:0.3g
になります。
カルパス1個で「ごちそうさま」とはなかなかいかないだろうから、カルパスの個数ごとでカロリーや糖質を見てみると・・
カロリー(キロカロリー) | 糖質(g) | |
カルパス5個(17g) | 80 | 1.5 |
カルパス10個(34g) | 160 | 3 |
カルパス15個(51g) | 240 | 4.5 |
カルパス20個(68g) | 320 | 6 |
カルパス25個(85g) | 400 | 7.5 |
カルパス30個(102g) | 480 | 9g |
(小っちゃいカルパスではなくロングタイプのカルパスについては、この重さを目安にカロリーや糖質を算出してみてくださいね)
で、ご飯茶碗1杯(150g)のカロリーや糖質が
・カロリー:252キロカロリー
・糖質:53.4g
になるので、カルパスを15個食べるとご飯茶碗一杯食べた分とほぼ同じくらいのカロリーに(糖質はかなり低いけどネ)
カルパス15個くらい余裕で食べちゃうよねぇ(ん?私だけ?)
うっかり20個、30個なんて食べた暁には・・エライこっちゃになるというわけです(・∀・;)
で、他のお菓子や食べ物のカロリー&糖質とも比べてみると・・
カロリー(キロカロリー) | 糖質(g) | |
カルパス50g(約15個) | 240 | 4.5 |
チーズ鱈50g(1パック) | 176 | 7.6 |
さきいか50g(1パック) | 140 | 8.6 |
じゃがりこ 50g | 248 | 31 |
かっぱえびせん 50g | 242 | 33.8 |
(ちなみに、じゃがりこ50gは1カップ弱程、かっぱえびせん50gは1/2袋強程に相当します)
という結果に。
やっぱりカルパスって意外と高カロリーということが判明。
これを受けて、カルパスの食べ過ぎは太るのかどうか・・次の項目でさらに掘り下げて見ていきましょう。
スポンサーリンク
カルパスの食べ過ぎは太る?
結論を先にいいますと、カルパスは食べ過ぎると太ります!
先程のカロリーでお分かりの通り、カルパスは高カロリーになるので3度の食事+間食としてカルパスを食べ過ぎてしまうと確実に太ります。
ちょっと食べ過ぎて30個・・なんてやっていたらご飯2杯分のカロリーがプラスされてしまうんですから、それは太りますよねぇぇ( ᵕ_ᵕ̩̩ )
ただですねー、カルパスが太ると言われているのはカロリーだけでなく、カルパスに含まれる「塩分」にも問題があるんです。
カルパス1個には、塩分が約0.1g含まれていますので、カルパス100g(カルパス約30個分ね)の塩分は、約3gということに。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によると、1日の塩分摂取目安量は
・成人男性:8g
・成人女性:7g
とされているんです。
カルパス100gは女性の1日の塩分摂取目安量の約半分に相当します。
当然、朝昼晩3食の食事からも塩分は摂取しますから、カルパスの食べ過ぎはあっという間に「塩分過多」になってしまうというわけです。
(特に日本人はお漬物とか煮物、お味噌汁などをよく食べるので、塩分が多い食事傾向なんですって)
では、塩分過多がなぜ太るのか、詳しく紹介していきますね。
塩分過多は代謝が落ちるから太る
塩分の摂り過ぎは「むくみ」の原因になります。
そもそもむくんでいると、その時点でまず「太った?」などと言われたりしますよね?(ドキッとするやつねw)
なので、むくむこと自体避けたいところではありますが、むくみってそういう見た目のことだけではないんです。
私達の体は、塩分を摂り過ぎると水分や老廃物などを排出できずに溜め込んでしまうという性質があります。
これにより体がむくんでしまうのですが、排出できずに溜め込まれた水分や老廃物は、私達の体の血管を圧迫してしまうんです。
圧迫された血管は「血流が悪くなる→代謝が悪くなる→太る」という負のスパイラルに・・。
朝起きて鏡見て「あ~、今日むくんでる」そんな日は、見た目が残念なだけでなくて、本当に太る可能性があるということなんです(・・;)
塩分過多は食欲が増進するから太る
塩分が多くてしょっぱい、または味が濃い食べ物には食欲をアップさせる作用があるので、つい食べ過ぎてしまうことが多いと言われています(胃の働きが活発になるんですって)
食べ過ぎる→カロリー過多や塩分過多→太る
となってしまうんです。
これ、わかる~。
カルパスもそうだけどしょっぱいスナック菓子とかって、キリなく食べちゃう(やめられない、とまらない♪)、で、気付いたら1袋食べちゃったってこともあるからね(汗)
でね、実際のところ塩分って不足すると「味覚が鈍る→食欲低下」になるんだとか。
一方、塩分たっぷりのカルパスなどの食品は「味覚が正常化→食欲上昇」になってしまうんですって。
あと、もっと困っちゃうのが、しょっぱいもの食べた後に甘いものが欲しくなるパターン(๑¯∇¯๑)。
カルパス→甘いもの→カルパス→甘いもの→カルパス・・という悪魔のループに陥らないように注意をしましょう。
スポンサーリンク
カルパスの食品添加物は太る原因になる?
カルパスは加工品になるので食品添加物が多く含まれていて、この食品添加物も摂り過ぎると太る原因につながります。
どういうことかというと、食品添加物自体が太る原因になるというよりも、食品添加物を体内で分解し代謝する為には、ビタミンが多く必要になるんです。
ところがカルパスにはビタミンが含まれていません。
なので、カルパスを食べ過ぎると
1、他の食品から摂ったビタミンがカルパスの食品添加物を分解&代謝する為に使われる
2、体内がビタミン不足になる
3、代謝が落ちる
4、太る
という流れになるとういわけです。
あと、カルパスは鶏肉や豚肉、牛肉が主原料で脂も含まれているから(カルパスの表面見ると白っぽいところがありますよね、これが脂)、脂質も多め(1本あたり1.2g)
脂質を分解&代謝するのにもビタミンは必要なので、食べ過ぎると太る可能性大ということになるんです。
カルパスが必ずしも「悪」というわけではないものの、やはり食べ過ぎてしまうと太る原因に繋がります。
あのサイズ感が絶妙でつい、食べ過ぎてしまうけど要注意!
予め数を決めておくと安心かも( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
カルパスの適量は?
食べ過ぎには注意が必要なカルパス。
どのくらいであれば、太る心配なくカルパスを楽しむことができるのでしょうか。
1日トータルのカロリーや塩分などを考えることが大前提ですが、間食としてのカルパスは1日10個前後が適量とされています。
厚生労働省のeヘルスネット「間食のエネルギー(カロリー)」によると、間食のエネルギー(カロリー)は、1日200キロカロリー程度が適量だとされています。
カルパス10個で160キロカロリーになりますから、この基準内におさまります。
それと、気になる塩分も10個であれば1g程になりますから、それほど心配はいりません。
とはいえ、1日を通したバランスで考えることが大切。
カルパスを1日10個食べなくてはいけないわけではなく、10個程度ならOKと考えて(少ない量で抑えられるのであれば、それはそれでOKということ)、上手にカルパスを楽しむのがおすすめですよ。
でね、小っちゃいカルパスだとパクパクっといっちゃう感じがしますでしょ?
なので、ロングタイプのカルパスをチョイスするのもおすすめ!
こちらのペンシルタイプのカルパスは
小っちゃい1口サイズのカルパスの約2倍の大きさなんです。
なので、じっくりカジカジしながら食べれるので、1~2本で満足できる気がしませんか?
となると、1本あたり35キロカロリーになるので、2本食べても70キロカロリーにセーブすることができるんです。
これ、ちょっと名案ですよね?!(笑)ロングサイズのカルパスをじっくりカジカジ!
食べ過ぎ防止を狙っちゃいましょう(๑•̀ •́)و✧
スポンサーリンク
カルパスのダイエット効果は?
食べ過ぎると太るカルパスですが、その一方で上手に食べれば「ダイエット効果もある」とも言われているんです。
カルパスのダイエット効果とは?
カルパスのダイエット効果①糖質量が少ない
そう、カルパスは糖質量が実に少ない!
先程カロリーや糖質でもその量を紹介しましたが、カルパス1本あたり糖質は0.3g。
10個食べても3gしか糖質がないので、カルパスは糖質制限ダイエットをされている方に支持されているんです。
糖質が少ない為、血糖値の上昇が穏やか&ブドウ糖に変わるスピードがゆっくりなので、太りにくく腹持ちが良い食べ物だと言われているんですね~。
糖質制限中の1日の糖質摂取目安量としては、例えば「食・楽・健康協会」の「緩やかな糖質制限」の数字を参考にしてみると
・1日の糖質量:70~130g
・1食の糖質量:20~40g
・デザートの糖質量:10g
と、されています。
カルパスは10個食べても糖質が3gですから、問題なく食べれることがわかりますよね。
ただ、先程見てきたようにカルパスは糖質量は少ないもののカロリーや塩分は多いので、注意は必要。
ダイエット効果を期待してカルパスを食べている方は、小っちゃいカルパスを1~2個小腹が空いた時に食べている方が多いようです。
(おやつや間食としてというより、空腹を紛らわす為にカルパスを利用している感覚ネ)
そこで、オフィスなどに持ち歩きも出来ちゃう、こちらのカルパスがおすすめです。
1つずつしっかり個包装されているので、バッグやポケットにしのばせておくのにピッタリ。
ササッと人目に触れず食べることが出来そうですよね~。
カルパスを上手に味方に付けて、ダイエット効果を高めちゃいましょう╰(*´︶`*)╯♡
カルパスのダイエット効果②タンパク質が摂れる
ダイエット中であってもタンパク質は大切な栄養素。
タンパク質が不足すると内臓機能が低下し代謝が落ち、結果、痩せにくくなってしまうんです。
特に、糖質制限ダイエット中で食事の管理をしつつ、運動もプラスしている方はタンパク質が不足しがちなことが多いのだとか。
その点、カルパスは鶏肉や豚肉、牛肉が主原料となっていて、カルパス1本あたりにタンパク質が0.9gも含まれているので、必要なタンパク質をカバー!
ダイエット効果が期待できると言われているんですよ♪
スポンサーリンク
カルパスのダエイットに効果的な食べ方は?
ダイエット効果を高めるカルパスの食べ方を紹介しますね。
まず、もちろん食べ過ぎはNG!
先程もお伝えしましたが、カルパスでダイエット効果を得たい場合は、小腹を満たす目的で1~2本食べるようにしましょう。
プラス
・カリウムと一緒に食べる
・ビタミン類と一緒に食べる
などがおすすめなんです。
詳しく解説しますね。
カリウムと一緒に食べる
カリウムには体内の塩分濃度を調節して、塩分のもとになるナトリウムを排出する働きがあります。
カルパスは塩分が多めなので、カリウムを含む食品と一緒に食べることで塩分を排出しむくみ予防の効果が期待出来るのです。
カリウムを多く含む食品はバナナ、トマト、キウイ、夏みかん、メロン、海藻類など。
「カルパスは果物と一緒に食べる」そう、習慣づけちゃうといいかも(*´▽`*)❀
ビタミン類と一緒に食べる
ビタミン類・・といいますか、ビタミンやミネラルなど幅広い栄養素を取ることが◎!
カルパスには食品添加物が含まれていて、これを分解&代謝する為に多くのビタミンが使われるのでビタミンが不足しがちになるとのことでしたよね(だから、代謝が落ちて太る可能性があると)、この不足しがちなビタミンを一緒に摂ってあげることで、ダイエット効果が高まるとういわけです。
ビタミンやミネラルは野菜に多く含まれているので、カルパスは野菜たっぷりのサラダなどに入れて食べるのもおすすめ!
カルパスをスライスして、きゅうりや大根、トマトやレタスなどと合わせれば、食べごたえもありつつ、ビタミンやミネラルも摂れるダイエットに効果的な一品に!
さらに海藻類も入れればカリウムもプラスできるので、さらに最強になりますよ~(*•̀ᴗ•́*)و
スポンサーリンク
カルパスの食べ過ぎによる太る以外のデメリットは?
カルパスの食べ過ぎによるデメリットは、実は太る以外にも・・
・高血圧
・腹痛や下痢
・ニキビ
・鼻血
などがあるんです。
ひとつずつ見ていきましょう。
カルパスの食べ過ぎは高血圧になる
カルパスの塩分は太るだけでなく、高血圧の原因になる可能性もあります。
塩分を摂り過ぎることで血液中の塩分濃度が高まるので、水分摂取をしますよね。
その結果、塩分濃度は薄まるものの血液の量が増えて、血管に強い圧がかかってしまうのです(これが高血圧gネ)
高血圧は動脈硬化の原因となり、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす可能性があると言われていますよね。
特に、普段から血圧が高めの方は要注意!
先程、成人の1日の塩分摂取量は、男性8g、女性7gと紹介しましたが、高血圧の方は6gになります。
カルパスは塩分が多いので食べ過ぎには注意が必要なんですよ( *´ω`* )
カルパスの食べ過ぎは腹痛や下痢になる
カルパスの食べ過ぎで腹痛や下痢を引き起こすこともあります。
これは、カルパスの塩分が原因となっていることもあるのですが、カルパスに含まれる保存料「亜硝酸塩」が原因となっていることが多いようです。
亜硝酸塩は保存料である他、カルパスやサラミ、ウインナーなどの発色をよくする働きもあるのですが、食べ過ぎることで腹痛や下痢を引き起こすこともある!
亜硝酸塩による腹痛や下痢は一過性になるので、それほど心配はいらないとも言われていますが、下痢や腹痛はツライですよね~。
けっこう苦しんでいる方、いらっしゃる・・
おやつカルパス食い過ぎて下痢した
— トシヲ (@oouchidive) May 16, 2019
食べ過ぎてしまったようです
カルパス食べすぎて下痢になりました
助けてください— ありがとうございました (@nYrhztVWCdNhpK0) November 2, 2019
助けて下さいと(笑)
太るだけではなく腹痛や下痢も引き起こすカルパスの食べ過ぎデメリット・・くれぐれも注意をしましょうね(;;)
カルパスを食べ過ぎるとニキビができる
カルパスは食べ過ぎるとニキビができるとも言われています。
これは、カルパスの添加物や脂質を摂り過ぎてしまうことが原因!
ニキビ1「これはポテチの分だ!!」
ニキビ2「これはカルパスの分だ!!」
ニキビボス「そしてこれがチョコレートの分だ!!!!!!」— わ (@otojah090926) April 30, 2014
ね、カルパスの分と(笑)
ポテトチップスやカルパス、チョコレートなど脂質や添加物が多い食品は、食べ過ぎるとニキビの原因となってしまうんです(美味しいけどね・・涙)
カルパスを食べ過ぎると鼻血が出る
そう、カルパスを食べ過ぎると鼻血が出るという声が多々あった!
ただ、カルパスを食べ過ぎるとなぜ鼻血が出るのかは謎のようで、私も必死に調べたんですが「なぜなのか」は解明できませんでした(╯•ω•╰) I’m sorry…
「チョコレートやピーナッツを食べ過ぎると鼻血が出る」って聞きませんか?
実は、これも医学的根拠がないもので、都市伝説的に言われていることなのだとか。
なので、カルパスと鼻血の関係についても、そんな感じなのかな?と。
わたし小さい頃からおやつカルパスが大好きで、めっちゃ食べてたんだけど食べ過ぎだからってお父さんに「カルパス食べ過ぎると鼻血でるよ」って言われてほどほどに食べるようになったのね。今わたし、弟に同じこと言ってるの。(笑)弟もカルパス大好き成人#カルパス食べ過ぎると鼻血でるよ
— 宮瀬いと (@miyase_ito) October 22, 2019
ね、迷信的な。
でも、実際にカルパスを食べ過ぎると鼻血が出る方もいらっしゃる・・
カルパス食べすぎて鼻血止まらないマン
気合いで寝る( ˘꒳˘ )
— にゃむ (@nyaaaam1125) November 2, 2019
鼻血が止まらないと。
初めてカルパス食べてたら鼻血出た( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
— きら🐼 (@kira_1114) November 3, 2018
はじめてカルパス食べたら鼻血が出たって!
う~ん・・カルパスはお肉だから脂質が関係しているのかな?と、思ったりもしたんですが、どうなんでしょうかね~。
ただ、カルパスの食べ過ぎで鼻血が出る方がいらっしゃることは事実なので、いずれにしても食べ過ぎには注意をしましょうね(๑•᎑•๑)
スポンサーリンク
まとめ
カルパスの食べ過ぎは太るのか、カルパスのダイエット効果やカロリー、糖質について紹介してきました。
<カルパスのカロリーや糖質>
直径1センチ×長さ4センチ程で、重さ3.4g程のカルパス1個のカロリーや糖質は
・カロリー:16キロカロリー
・糖質:0.3g
<カルパスの食べ過ぎは太るのか>
カルパスを食べ過ぎると
・塩分過多により代謝が落ちるので太る可能性がある
・塩分過多により食欲が増進するので太る可能性がある
・食品添加物によりビタミンが不足するので太る可能性がある
<カルパスのダイエット効果>
・カルパスは糖質量が少ないのでダイエット効果が期待できる
・カルパスは主原料が肉でタンパク質が含まれているのでダイエット効果が期待できる
あの美味しさとサイズ感から、つい食べ過ぎちゃうカルパス。
食べ過ぎは太る原因になるから要注意だけど、食べ方によってはダイエット効果も期待できるようでしたよね。
「カロリーや塩分は高いものの、糖質量は低い!」
このカルパスの特徴を心得て、上手にカルパスを楽しんじゃいましょう٩(*´꒳`*)۶°˖✧