アフィリエイト広告を利用しています

食べ物

パックご飯が臭い!理由や対策を徹底解説!





スポンサーリンク





簡単で便利なパックご飯。

最近のパックご飯は、お米やお水にこだわったものが多くて本当に美味しい!・・のも事実なのですが、何やら「パックご飯が臭い」という声もチラホラ

 

そこで今回は

・パックご飯が臭い理由

・パックご飯の臭い対策

・パックご飯はまずいのか、美味しい食べ方をご紹介

・パックご飯の量が多い場合はどうすればいいのか、冷凍できるのか

・パックご飯で無添加のものはあるのか、おすすめをご紹介

・パックご飯でおにぎりは作れるのか

などを徹底調査!

 

パックご飯が臭い理由や対策法は?

一緒に見ていきましょう。







スポンサーリンク












パックご飯が臭い理由は?

パックご飯を食べようと思ったら、なんだか臭い・・一気に食欲が失せてしまいますよね。

なぜ、パックご飯が臭いのか。

考えられる理由は2つ

1、パックご飯の添加物

2、パックご飯の容器の臭いがうつる

になります。

 

ひとつずつ見ていきましょう。

 

パックご飯が臭い理由①パックご飯の添加物

パックご飯の中には、防腐剤として酸化剤やph調整剤などの添加物が含まれているものがあります。

 

これらの添加物は、食品を弱酸性に保つことで菌や微生物などの発生などを防ぎ、防腐剤としての効果が期待できるのですが、独特の酸味のような臭いを発してしまうのです。

 

・体への害はない

・長期保存する為には仕方ない

とも、言われているのですが「酸っぱい臭いが気になる」という声があるのも事実なのです。

パックご飯は体に悪い?酸味料などの添加物や安全なメーカーについて解説!忙しい時や炊き忘れた時などに大活躍な、パックご飯。 常備してあると心強いですよね! 便利なパックご飯ではありますが、...

 

パックご飯が臭い理由②パックご飯の容器の臭いがうつる

パックご飯が入っている容器の臭いがご飯にうつってしまうことで「臭い!」と感じてしまうこともあるようです。

 

・プラスチック臭い

・ビニール臭い

などと言われていて、特にパックご飯を温めた直後に感じることが多いと言われています。





スポンサーリンク







パックご飯の臭い対策は?

パックご飯に全く臭いを感じない方もいらっしゃいますが、中には「パックご飯は臭くて苦手」と、苦手意識を持っている方もいらっしゃいます。

 

便利なパックご飯ですから、できれば臭いを気にすることなく利用したいものですよね?何か臭い対策はないのでしょうか。

パックご飯の臭い対策を紹介していきたいと思います。

 

日本酒をふりかける

これは、パックご飯の添加物による臭いにおすすめの対策です。

 

1、パックご飯のフタを開ける

2、パックご飯1パックにつき小さじ1/2の日本酒をふりかける

3、5分程そのまま放置する

4、レンジで表示通りに加熱する

になります。

 

日本酒のアルコールがパックご飯の臭いを吸収し、その後、レンジで加熱することで、アルコール臭とパックご飯のイヤな臭いが共に蒸発する為、臭わなくなるのです。

 

パックご飯に限らず、肉や魚の臭い消しに日本酒や料理酒を使いますよね?

あれと同じ原理になります。

 

ただ、かけ過ぎてしまうとご飯がベチャベチャになってしまうので、かけ過ぎないように注意をしましょう。

 

少し冷ましてから食べる

容器の臭いうつりが気になる場合は、加熱後、少し冷ましてから食べるのがおすすめです。

 

加熱したての熱々のパックご飯は、容器の臭いが立ち込めている可能性が大!

少し冷ますことで臭いが緩和されるはずですよ。

 

別の容器に移して加熱する

容器の臭いがうつることの対策として、別の容器に移してから加熱するのもおすすめです。

 

プラスチックなどの容器は加熱すると臭いを発してしまうことが多いので、陶器などの他の容器に移して加熱すると臭いが気にならなくなりますよ。

パックご飯の賞味期限切れはいつまで食べれる?2ヶ月・半年・1年過ぎても大丈夫?簡単&便利なパックご飯は、常備しておくと重宝しますよね。 最近では、お米やお水にこだわったパックご飯も多く販売されていて味も美味し...

 

調理して食べる

パックご飯の容器の臭いうつりが気になる場合は、パックご飯を加熱せずに、そのまま調理するのもおすすめ!

 

実は、パックご飯は加熱せずにそのまま調理することが可能なのです

パックご飯の容器を加熱しない為、加熱による容器の臭いうつりが防げます。

 

例えば

・お好みの具材と炒めて炒飯にする

・お好みの出汁と具材で煮て雑炊にする

などが◎!

 

具体的な食べ方やレシピは次の項目で紹介させて頂きますが、濃いめの味にすると、より、臭いが気にならなくなりますよ。





スポンサーリンク







パックご飯はまずい?美味しい食べ方をご紹介!

「最近のパックご飯はどんどん美味しくなっている」と、言われてる一方で、臭いが気になるなど「あまり美味しくない」などという声も聞こえてきます。

そこで、パックご飯におすすめの美味しい食べ方を紹介したいと思います。

 

パックご飯を炒飯に!

先の臭い対策でも紹介しましたが、パックご飯は炒飯にするのがおすすめ!

 

焼肉キムチ炒飯

 

材料(2人分)

・パックご飯 2つ

・牛肉 150g

・焼肉のタレ 大さじ3

・キムチ 50g

・青ネギ(小口切り) 適量

・醤油 大さじ1

 

作り方

1、ごま油で牛肉を炒める

2、パックご飯をそのまま加えてさらに炒める

3、焼肉のタレを入れて炒める

4、キムチを入れて炒める

5、青ネギ、醤油を入れて炒める

6、お皿に乗せて青ネギを散らす

になります。

 

ガッツリ系の濃いめの味付けなので、臭いが気になる方も美味しく食べられそうですよね!

 

鶏そぼろ生姜の炒飯

材料(1人分)

・パックご飯 1パック

・鶏ひき肉 100g

・しょうが(みじん切り) 1かけ

・針しょうが 1/2かけ分

・青ネギ(小口切り) 適量

・調味料(めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、砂糖・塩・こしょう各少)

 

作り方

1、フライパンにサラダ油しきみじん切りのしょうがを炒める

2、しょうがの香りがたったら、ひき肉を入れて炒める

3、ひき肉の色が変わったら調味料を加える

4、パックご飯をそのまま入れて炒める

5、ご飯に火が通ったら皿に盛り、青ネギ、針しょうがを乗せる

になります。

 

しょうがの香りが食欲をかきたててくれそうですよね!

炒り卵を飾っても美味しそうですよね。

パックご飯の温め方!湯煎などレンジ以外の方法を解説!「レンジでチン♪」で、簡単に食べられるパックご飯はとても便利ですが、このパックご飯って、温め方は「レンジチン♪」しかないのでしょうか。 ...

 

パックご飯を雑炊に!

パックご飯をそのまま雑炊にするのもおすすめです。

 

参鶏湯風の雑炊

材料(1人分)

・パックご飯 1パック

・鶏もも肉 100g(4つにカットする)

・大根 50g(約7ミリのいちょう切りにする)

・にんじん 少々(小さい薄切りにする)

・水菜 適量

・塩・こしょう少々

 

雑炊の出汁

・長ねぎ 1/4本(1.5センチの小口切り)

・しょうが 1/2かけ(短冊切り)

・にんにく 1/2かけ(つぶす)

・鶏がらスープの素 大さじ1

・酒 大さじ1

・水 500CC

 

作り方

1、鍋に雑炊の出汁の材料を全て入れる

2、鶏もも肉、大根を入れて中火にかける

3、鶏肉が柔らかくなるまで10分程煮込み、アクを取る

4、パックご飯をそのまま3に入れてよくほぐしながら混ぜる

5、にんじんを散らす

6、時々混ぜながら約3分煮込む

7、とろみが出たら塩、こしょうで味をととのえる

8、水菜を乗せる

になります。

 

パックご飯を煮込んで、出汁をたっぷり含んだ美味しい雑炊の出来上がり♪

お肉や野菜がしっかり摂れるのも嬉しいですよね。

 

パックご飯を混ぜご飯に!

パックご飯と具材を混ぜて混ぜご飯にするのもおすすめです。

火を使わずにできるので、簡単ですよ!

 

ツナとみょうがの混ぜご飯

材料(1人分)

・パックご飯 1パック

・ツナ缶 1缶(汁気を切っておく)

・大葉 適量(せん切りにする)

 

・みょうが 1/2個(みじん切りにする)

・きゅうり 1/4本(みじん切りにする)

・昆布茶 小さじ1/22

・砂糖 小さじ1/4

・酢 小さじ1

 

作り方

1、ボウルなどにAを混ぜてく

2、加熱したパックご飯を加えて切るように混ぜる

3、ツナを加えてさらに切るように混ぜる

4、お皿に乗せて大葉を乗せる

になります。

 

みょうがや酢などを入れるので、パックご飯の臭いが気になる方も美味しく食べられるはずですよ!

サッパリ美味しい混ぜご飯、ぜひ作ってみてくださいね。

 

きのこの混ぜご飯

材料(2人分)

・パックごはん 2パック

・ゆでたぎんなん 4個

・三つ葉 適量

・塩、砂糖 少々

 

・しいたけ 2枚(薄く切る)

・舞茸 50g(小房に分ける)

・しめじ 50g(小房に分ける)

・めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2

 

作り方

1、Aを耐熱ボウルに入れてよく混ぜラップをして600Wのレンジで1分半加熱する

2、1を取り混ぜて、再び600Wのレンジで1分半加熱する

3、加熱したパックご飯を2に入れて切るように混ぜる

4、熱いうちに塩と砂糖を加える

5、汁が多い場合は取り除く

6、器に盛ってぎんなんと三つ葉を乗せる

になります。

 

美味しいきのこご飯がパックご飯で作ると簡単♪

優しい味に心もホッコリしそうですよね。

 

パックご飯そのままを美味しく食べる裏ワザはコレ!

「炒飯や雑炊、混ぜご飯にしてパックご飯を食べるのもいいけど、やっぱりご飯は白いご飯で食べたい!」

そんな方に、そのままのパックご飯を美味しく食べるちょっとした裏技を紹介したいと思います♪

 

パックご飯を2回にわけて加熱する

1、パックご飯の表記時間の7割程レンジで加熱する

2、フタを開けて全体を混ぜる

3、再度フタをする

4、残りの時間を加熱する

になります。

 

水分の蒸発が気になる場合は、小さじ1/2の水をふりかければ◎!

途中混ぜながら2回加熱することで、ムラなく全体を温めることができますよ。

 

パックご飯を加熱後ひっくり返す

1、パックご飯の表記時間通りにレンジで加熱する

2、ひっくり返して1分程置いておく

になります。

 

加熱後ひっくり返すことで、パックご飯内全体が蒸されます。

このひっくり返しのひと手間で、美味しいふっくらご飯になりますよ

 

「パックご飯って、白いご飯のまま食べるとイマイチ美味しくないんだよね・・」そう、感じている方はぜひ一度試してみてくださいね。





スポンサーリンク





パックご飯の量が多い場合はどうすればいい?冷凍できる?

150~200g程で1パックになっていることが多い、パックご飯。

正直、ちょっと多く感じることもありますよね。

そんな場合はどうすればいいのか、パックご飯は冷凍できるか見ていくことにしましょう。

 

加熱前のパックご飯

加熱前のパックご飯は、冷凍することはできません

 

パックご飯は無菌&真空状態であることが美味しさキープの条件になります。

例えば「食べきれないから」と、半分加熱せずにそのまま保存、または冷凍保存するのは不可能で、美味しくなくなってしまいます。

 

加熱後のパックご飯

パックご飯の量が多い場合は、一度加熱して冷凍するのがおすすめです。

パックご飯を加熱したら・・

1、熱いうちにラップで包む

2、粗熱が取れたらジップロック付きの保存袋にいれる

3、冷凍保存

するようにしましょう。

 

加熱後のパックご飯は冷凍可能ではありますが、やはり多少が味は落ちてしまうとも言われています。

そこで、量が少ないパックご飯を用意しておくのもおすすめです!

たきたてご飯 国産こしひかり 分割 小盛(100g*6食入)【たきたてご飯】

 

100gの小盛りパックのパックご飯になります!

 

100gずつ切り離せるようになっているので「今日は食べれそうだな」と思ったら2パック加熱して「ちょっと無理」と思ったら、1パックだけ加熱すればOK!

 

無駄なく美味しく食べれるのは嬉しいですよね!





スポンサーリンク





パックご飯の無添加のはある?おすすめをご紹介!

パックご飯が臭い理由のひとつは、添加物とのことでした。

体に害はないとされる添加物ですが、やはり無添加のパックご飯のほうが安心な気もしますよね。

パックご飯には、添加物が無添加のものも存在しますので、おすすめの無添加のパックご飯をいくつか紹介したいと思います。

 

アイリスオーヤマ「パックご飯やわらかいごはん・ひとめぼれ」

パックご飯 やわらかいごはん ひとめぼれ 150g×3パック 柔らかいご飯 介護食 150g パックご飯 パックごはん ご飯 ごはん 食べやすい つぶしやすい レトルトご飯 食事 手軽 アイリスオーヤマ

歯ぐきでつぶせる程に柔らかいこちらのご飯は、介護職や離乳食にも使えるとっても優しいパックご飯になります。

胃腸が弱っている時にもおすすめですよ!

 

もちろん、添加物は無添加!

お米本来の美味しい味を味わえます。

 

低温製法米で精米したてのご飯をいつでもどんな時でも食べることができます。

美味しい優しいご飯の味をぜひ、堪能してくださいね!

 

東洋水産「あったかごはん」

まるちゃんでお馴染みの東洋水産のパックご飯も安心の無添加ご飯です!

 

無添加ご飯ならではの旨味と香りがたっぷりのパックご飯♪

食べたい時にお米本来の炊き立ての味が味わえますよ!

 

ウーケ「ふんわりごはん」

富山県北アルプスの天然水で炊いたふっくらご飯!

美味しそうですよね!

 

お米と水と製造工程にこだわって、ごはん本来の風味を活かした無菌包装米飯は酸味料不使用の無添加ご飯!

ふっくらとした食感と色ツヤや、炊き立ての香りをたっぷり味わっちゃいましょう!





スポンサーリンク





パックご飯でおにぎりは作れる?

さて、便利なパックご飯ですが、パックご飯でおにぎりを作ることはできるのでしょうか。

この答えは「おにぎりを作れるが、パサパサになってしまう可能性がある」になります!

 

なので、真ん中に鮭や梅干しなどを入れてにぎるおにぎりではなく、具材を混ぜてにぎるなどひと工夫するのがおすすめです。

 

具材を混ぜたおにぎり

 

パックご飯にわかめのふりかけを混ぜて作ったおにぎりになります。

 

作り方は簡単!

パックご飯を加熱したら水分を飛ばすようにほぐし、わかめのふりかけと混ぜればOK!

 

動画ではラップで俵型にして、その後「まきす」で型を整えていますが、普通に三角で握ってもいいですよね?

のりで巻けば、ご飯のパサつき防止になりそうですよね。

 

わかめのふりかけだけでなく、混ぜる具としておすすめなのは

・みじん切りの大葉×ゆかり

・桜の葉の塩漬け×小エビ

・あげ玉×かつお節

・缶詰の焼き鳥×せん切りの大葉

・野沢菜×しらす×白ごま

などを混ぜても美味しく食べられますよ。

 

肉巻おにぎり

おにぎりはおにぎりでも、肉巻のおにぎりにするのもおすすめです!

 

材料

・パックご飯 1パック

・豚肉(しゃぶしゃぶ用)

・焼肉のタレ

 

作り方

1、パックご飯を6~8等分に切り分ける

2、肉を1枚ずつ広げる(小さい場合は2枚使う)

3、パックご飯を豚肉に乗せる

4、肉でご飯を巻く

5、フライパンを温めて油をひき、前面に焼き色が付くまで弱火で焼く

6、焼肉のタレをからめる

になります。

 

動画でもおっしゃっていますが、濃いめの味がお好みの方は、焼き肉のタレをご飯に少量掛けてから肉で巻くと◎!

 

お肉で巻くのでパサつき感も防げるはず!

美味しいご馳走おにぎり!お子さんも喜びそうですよね。

 

おにぎらず

パックご飯は、一時流行した「おにぎらず」にするのもおすすめです。

のりで全面を覆うので、ご飯のパサつきをガードしてくれますよ。

 

材料

・パックご飯 1パック

・ウインナー 3本

・卵

 

作り方

1、フライパンでウインナーと目玉焼きを焼き、塩をふる

2、ラップの上にのりをしき、ご飯を乗せる

3、ウインナーと目玉焼きをご飯の上に乗せる

4、3の上にご飯を乗せる

5、のりの四隅を折り曲げて包む

6、ラップで包んで型を整える

7、カットする

になります。

 

具材はハムやスパムなど、お好みの物でOK!

SNS映えも狙えちゃう「おにぎらず」パクご飯でぜひ、作ってみてくださいね!





スポンサーリンク





まとめ

パックご飯が臭い理由や、その対策などを紹介させて頂きました。

<パックご飯が臭い理由>

・パックご飯の添加物(酸味のある臭い)

・パックご飯の容器の臭いがうつる(プラスチックの臭いやビニールの臭い)

 

<パックご飯の臭い対策>

・日本酒をふりかけて5分程置いてから加熱する(添加物による臭いの対策)

・加熱後、少し冷ましてから食べる(容器の臭いうつりによる臭いの対策)

・別の容器に移してから加熱する(容器の臭いうつりによる臭いの対策)

・調理して食べる(容器の臭いうつりによる臭いの対策)

 

簡単&便利なパックご飯です。

ひと手間かけて臭いをカット!

美味しく味わってくださいね♪





error: Content is protected !!