スポンサーリンク
我が家の夫は揚げ物が大好き。
肉や魚はもちろん野菜でも、とりあえず揚げてあれば喜んで食べるので(野菜嫌いなのに)、揚げ物はちょくちょくするんですが、揚げ物ってコンロ周辺や換気扇が汚れるし色々面倒・・なうえに、時々目に痛みを感じたりしみるような感覚があったりすることも( ᐪᐤᐪ )
なぜ揚げ物で目が痛い?なぜ目にしみる?気になってみたので調べてみたところ、私と同じような思いをされている方が意外と多い!
そこで今回は、この揚げ物で目が痛い&しみる問題を徹底調査!
対処法と合わせてまとめてみました。
きっとクリアになるはずですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
・揚げ物で目が痛い&しみるのはなぜか
・揚げ物で目が痛い&しみる時の対処法
・揚げ物で目が痛くなった時の目への対処法
スポンサーリンク
揚げ物で目が痛い&しみるのはなぜ?
揚げ物をしていると目が痛い&しみるのはなぜなのか。
この原因は
1、空気中に油が舞っている
2、油が古い
3、油がはねる
4、油の熱しすぎ
5、ドライアイの可能性
などが考えられるんです。
心当たりありますか?
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
揚げ物で目が痛い&しみるのはなぜか①空気中に油が舞っているから
揚げ物でなぜ目が痛くなったりしみるのか、ひとつめの原因は空気中に舞っている油!
そう、実は揚げ物をしている時って空気中に油が舞っていて、油が浮遊している状態なんです。
この舞って浮遊している油が目に入って、痛くなったりしみたりする原因となるんです。
揚げ物をした後って、コンロやコンロの周りの壁、換気扇、もっと言えば床などもベタベタしていますよね?これもこの空気中に舞う油が原因。
揚げ物中、高温で熱された油は目には見えないものの、蒸発して空気の中に含まれあちこちと舞って付着し、ベタベタとしたイヤな痕跡を残しているんです。
で、揚げ物をしている私達の目にも、舞っている油が付着してしまうというわけ。
よく考えてみたら、壁や床にも付くんだから揚げ物の直近にいる私達の目に入らないわけがないよねぇ。
あのベタベタが目にも付着していたとは・・ちょっとショックかも(・∀・;)
揚げ物で目が痛い&しみるのはなぜか②油が古いから
実は、揚げ物の油が古いと、目が痛い&しみるなどの症状が出ることが多いんです。
皆さん、揚げ物の油って何回くらい使いますか?
私は3~4回くらいは使っているのですが(揚げ物の量が少ない時は5回くらいいっちゃうことも・汗)、ベストは2~3回で、1ヶ月以上使い続けるのはNG・・になるのだとか。
古い油は酸化し劣化している為、目が痛い&しみやすくなる原因に!
プラス、そのまま長期間使い続けると、私達の体も酸化し下痢や嘔吐、さらには動脈硬化や高血圧の原因にもなるのだとか(;;;°;ω°;):
「最近、揚げ物でやけに目が痛い、目にしみる」と感じている方は、油が古くないか確認するのがおすすめですよ~。
古い油の特徴は?
「この揚げ物油、何回使ったかな?いつから使っていたっけ?」などと、油が古いかどうかわからない場合は、古い油の特徴を紹介しておきますのでチェックしてみてくださいね。
古い油は・・
・色が濃くなる(褐色で鍋底が見えなくなる)
・臭いがヘン(油臭い、塗料、枯草のような臭いになる)
・粘りがある(特に冷めた油が粘りやすい)
・煙が出る(新鮮な油は230~240℃までは煙は出ることはないが、古い油は180℃で煙が出始める)
・泡が消えにくい(揚げ物をしている間もした後も泡が出て、泡が残ってしまう)
・揚げ物がベタつく(揚げ物がカラリと揚がらず風味が悪い)
などの特徴があります。
いかがでしたか?当てはまる特徴はありましたか。
目が痛い、目にしみるだけでなく、風味が悪い揚げ物になってしまうなんて悲しすぎる( ;ᵕ; )
ちなみに、油が古いことが判明し、油を捨てる場合は
・市販の油凝固剤を使って燃えるゴミに出す
・牛乳パックなどに新聞紙などを入れて冷ました油を入れ(水を少し入れると自然発火防止になります)、口をガムテープなどでしっかり閉じて燃えるゴミに出す
・ポリ袋(二重にすると◎)に新聞紙などを入れて冷ました油を入れ(水を少し入れると自然発火防止になります)、口を輪ゴムでしっかり閉じて燃えるゴミに出す
などが◎。
「大丈夫かな?」と、思いながら揚げ物をするよりも、潔く処分してしまったほうが安心なのかも♪
揚げ物で目が痛い&しみるのはなぜか③油がはねるから
これは、わかりますよね、誰もが一度は経験があるのではないでしょうか。
揚げ物でピシっとはねた油が体に当たるのってかなり痛い(特に魚介系はよくはねる!)
それが目に入ったとなったら、も~~(二度と揚げ物、したくなくなるよ・・)
ピシっとガッツリはねなくても、ごくごく微小の油がはねて(自分では気づかないくらいの)、目に入り痛みなどが生じることもあるのだとか。
油がまつ毛に付いて「しみる」などと感じることもあるそうですよ。
揚げ物で目が痛い&しみるのはなぜか④油を熱しすぎたから
揚げ物の油を熱しすぎてしまうことで焦げた煙が発生し、その煙によって目が痛い、目にしみるなどの症状が表れることもあるんです。
確かに煙は目にしみる~(╥﹏╥)
油の熱しすぎは目の痛みだけでなく、火災などの心配もありますから、十分に注意をしましょう。
揚げ物で目が痛い&しみるのはなぜか⑤ドライアイの可能性もある!
実は、揚げ物で目が痛い&しみるなどの症状が出る方は、ドライアイの可能性もあるのだとか。
ドライアイの方にこれらの症状が出やすいとも言われているんです。
普段から
・目が痛い
・目が疲れる
・目がゴロゴロする
・目やにが出る
・目がかゆい
・やけに涙が出る
などの症状が見られる方は、一度眼科を受診するのがおすすめですよ。
スポンサーリンク
揚げ物で目が痛い&しみる時の対処法は?
なぜ揚げ物で目が痛い&しみるのか、その原因がわかったところで、次にその対処法を紹介しますね。
対処法には
・換気をする
・メガネやゴーグルをする
・油はねネットを使う
などがあります。
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
対処法①換気をする
この対処法は空気中に舞っている油や、油を熱しすぎることによって出てしまった煙への対処法になります。
蒸発して空気中に舞っている油は、取り除いたり舞うのを止めたりすることはできないので、徹底的に追い出すがポイント!
恐らく、皆さん揚げ物をする時は換気扇を回していることと思うのですが、さらに
・キッチン、またはキッチン周辺の部屋の窓を全て開ける
・扇風機を窓の方向に向けて回す(窓がない場合は、揚げ物をしている背後から換気扇に向けて回すと◎)
など。
揚げ物だけでなく、リビングなどでホットプレートを使って焼き肉やお好み焼きをジュージューしている時にも目が痛いとかしみるなどの症状が出る方も多いとのこと。
この対処法は、そんなホットプレートの場合でも有効ですので、ぜひ試してみてくださいね。
対処法②メガネやゴーグルをする
確かにメガネやゴーグルをして揚げ物をすれば、空気中に舞ってる油からも、はねる油からも、さらには油の煙からも目を守ることができますよね。
目が痛いとかしみるなどの症状は出ないはずです。
でもゴーグルって・・と、正直思ったのですが、実は「防塵ゴーグル」といってスタイリッシュでカッコイイ保護用のゴーグルがあるんです。
例えば、こちら
ELVEX 保護メガネ オーバーグラスです。
ね、スタイリッシュですよね?(私、あの海に潜る時のごっついゴーグルを想像してた)
揚げ物の油だけでなく、花粉などもシャットアウトしてくれるから花粉症の方も嬉しいゴーグルはメガネの上からもかけられちゃう。
このゴーグルなら、揚げ物中にゴーグル装着していても、家族に驚かれなくてすみそうですよね(笑)
でね、ゴーグルをして実際に揚げ物をした人の話によると、揚げ物後のゴーグルには驚くほど油がベッタリ付いているのだとか・・それが目に入っていると思うと(๑°ㅁ°๑)
痛くなったりしみたりするのも納得かもしれませんよね。
対処法③油はねネットを使う
揚げ物の際、鍋に被せて使う「油はねネット」とか「オイルスクリーン」などと呼ばれる素晴らしいものがあるって、ご存知ですか?(私、知らなかったよ)
こちらになります、ジャジャ~ン。
業務用なので長持ちが嬉しい、油はねネットです。
これ、絶対いいですよね、目の痛みだけでなくてキッチンの汚れも軽減できそう♪
口コミを見ると、揚げ物だけでなく炒め物にも使っている方もいらっしゃいます。
でね、以前コンロの周りに汚れ防止のガードを立てて揚げ物をされていた方の話しによると、このネットのほうが油が上にはねにくくなるので、ガードよりも優秀とのこと。
揚げ物している時って、フタをしたい衝動にかられるけど、もちろん普通のフタをするのは揚げ物温度がグングン上がって、火災の原因になるのでNG。
このネットを使えば、安心ですよね。
揚げ物で目が痛い&しみる問題が、一気にクリアになる予感がするよ╰(*´︶`*)╯♡
スポンサーリンク
揚げ物で目が痛くなった時の目への対処法
さて、次に見ていくのは揚げ物で目が痛くなった時の「目」への対処法です。
揚げ物で目が痛い場合って・・
・空気中に舞っている油や煙で目がしみるように痛い
・揚げ物の油が目に入って痛い
・揚げ物の油がまぶたにはねて痛い
などがありそうですよね(どれも痛そう( ; ᴗ ; ))
対処法をそれぞれ見ていきましょう。
空気中に舞っている油や煙で目がしみるように痛い時の対処法
揚げ物をしていて空気中に舞っている油が原因で目が痛い、目がしみるように痛い場合は、まずは目をそっと洗うのが◎。
その後、刺激の少ない目薬をさしたり、アイスノンや保冷剤などで目を冷やしたりすることで痛みが軽減することが多いようです。
ただ、もしこれで治らず症状が長く続く場合は、眼科を受診するようにしましょう。
揚げ物の油が目に入って痛い
揚げ物の油がピシっとはねてガッツリ目に入ってしまった場合は、まず目を冷やすことが大切(洗い流すのはNG)
目を閉じてまぶたの上から(直接目に当てると凍傷に繋がる可能性があるのでNG)、アイスノンや保冷剤、氷などを数分間当て、それでも目が開けられない場合は眼科へ。
目が開けられるようであれば、目の状態をチェック!
・黒目が白くなっている
・黒目が変色している
・充血している
・左右の見え方に差がある
・瞬きをすると違和感がある
などの場合は、やはり眼科を受診するようにしましょう。
少しでも「おかしいな」と思ったら、眼科へ行くことが◎
放置してしまうと後遺症(視力低下や重症の場合は失明も)が起こることがあるので、きちんと診てもらった方が安心ですよ。
スポンサーリンク
揚げ物の油がまぶたにはねて痛い時の対処法
「ピシッと揚げ物油がはねてきたものの咄嗟に目を閉じたから、目はセーフ!ところがまぶたにはねてまぶたが痛い」時の対処法も紹介しておきますね。
まぶたは皮膚が薄いパーツなので、かなり痛いはず・・想像するだけで顔が歪みます( ´^`° )
まぶたが痛い時も、やはり冷やすのが◎。
しばらく冷やしてもまだ痛む、腫れている場合は、皮膚科か形成外科を受診するようにしましょう。
また、まぶたにはねたものの目も開かない場合は、はねた油が実は目も直撃している可能性があるので、眼科を受診してくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
揚げ物で目が痛い、しみるのはなぜか、対処法などを見てきました。
<揚げ物で目が痛い、しみるのはなぜか>
・空気中に舞っている油が目に入るから
・油が古いから
・はねた油が目に入ったから
・油を熱しすぎて煙が出たから
・ドライアイの可能性もある
<揚げ物で目が痛い&しみる時の対処法>
・換気をする
・メガネやゴーグルをする
・油はねネットを使う
<揚げ物で目が痛い&しみる時の目への対処法>
・空気中に舞っている油や煙で目がしみるように痛い時の対処法は、洗い流して目薬をして冷やす
・揚げ物の油が目に入って痛い時の対処法は、冷やして改善されない、また、目に異常を感じる場合は眼科を受診する
・揚げ物の油がまぶたにはねて痛い時の対処法は、冷やして改善されない場合は皮膚科や形成外科を受診する
揚げ物って色々面倒でも、ご馳走感があるしやっぱり美味しいですよね~。
家族も喜ぶので、できれば作ってあげたいメニューです。
私はとりあえず「油はねネット」を購入するつもり♪
しっかり対策をして目が痛い&しみる問題を予防しつつ、美味しい揚げ物を楽しみましょうね٩(*´꒳`*)۶°˖✧