アフィリエイト広告を利用しています

食べ物

もち米の洗い方や水につける時間は?蒸し方や蒸し時間も詳しく解説!





スポンサーリンク





もち米をついて作る

つきたてのお餅、美味しいですよね!

 

また、もち米はお餅だけでなく

お赤飯やおこわなどでも美味しくて

お子様から大人まで大人気のお米になりますが

このもち米の蒸し方ってご存知ですか?

白米と同じでいい?

 

今回は、このもち米について徹底調査!

 

もち米の洗い方や水につける時間

簡単な蒸し方や蒸し時間について

調べてみました。







スポンサーリンク












もち米の洗い方は?

老若男女問わず多くの方から

好かれているもち米は

お赤飯やおこわ、ちまきなど

普通のお米に比べると

少しご馳走感がありますよね。

 

モチモチとした食感が

たまらなく美味しい!

 

私も大好きなのですが

皆さんはもち米を家で

蒸したことありますか?

一度も蒸したことがない方も

意外と多いのではないでしょうか。

 

そこで、今日はもち米を徹底攻略!

まずは、もち米の洗い方から

見ていきましょう!

 

ポイントは、いつも食べている

白米(うるち米)と違って

もち米は優しく洗うこと!

 

もち米は粒が壊れやすく

強く洗うと粒が割れて

食感が悪くなってしまいます。

 

その為、普通の白米の場合は

ギュッギュっと研ぎますが

もち米は優しく研ぎ洗いすることが大切で

洗う回数は4~5回程でOK!

 

具体的な洗い方は

 

1、一気に水を入れて素早くすすいで水を捨てる

2、お餅にする場合は4~5回、お餅にしない場合は2~3回程すすぐ程度に素早く洗う

 

になります。

 

お餅にする場合は、もち米が割れてしまっても

問題ない為、4~5回程洗いますが

お赤飯やおこわなど、お餅にしない場合は

お米が割れると食感が悪くなってしまう為

洗うのは2~3回程にしましょう。

 

また、あまり長く水に浸けてしまうと

ヌカ臭ささがもち米についてしまうので

素早く行うことがポイントで

トータルで1分以内に行うのがベター。

 

白米のように、水が透明になるまで

研ぐ必要はありません。

 

特に1回目の研ぎ汁には

ほこりなどが混ざっている為

できるだけ素早く行うことが

大切ですよ。





スポンサーリンク







もち米の水につける時間や蒸し方、蒸し時間は?

もち米を優しい洗い方で素早く洗ったら

いよいよもち米を蒸していきます。

 

私のイメージでは、もち米を蒸すというと

蒸し器を使うことが多く、私の母もよく

蒸し器でもち米を蒸していたのですが

最近は、炊飯器、鍋、圧力鍋を使って

もち米を蒸して(炊いて)いる方も多いようです。

 

また、使う器具によって

水につける時間や蒸し方、蒸し時間も

異なってきます。

 

炊飯器、鍋、圧力鍋、蒸し器

それぞれの

 

水につける時間

蒸し方

蒸し時間

 

などをひとつずつ

見ていくことにしましょう。

 

炊飯器

まずは、炊飯器から見ていきましょう。

最近の炊飯器はとても高機能で

「もち米モード」が、ついているものもありますが

もち米モードのない炊飯器の場合でも

通常の白米を炊く時に使うモードで

もち米を簡単に炊くことは出来ます。

 

<水につける時間>

水にはつけません。

 

炊飯器で炊く場合、水を入れて

炊き上げる為、水につけると

もち米が水分を含みすぎて

ベチャっとした食感になってしまいます。

 

もち米を洗った後、すぐに炊飯釜に

もち米を入れて、水を張って

炊くようにしましょう。

 

<水の量>

もち米180CC(計量カップすりきり1杯)に対して

水180CCですが、お好みよって加減するようにしましょう。

 

<蒸し方や蒸し時間>

炊飯器のもち米モード、または

通常の白米を炊く時に使うモードで

炊いていきます。

 

炊飯器内のもち米を

平らにならしてから炊いていくと

炊きムラを防ぐことができますよ。

 

<ほぐし方>

炊き上がったら炊飯器の説明通りに

蒸らし、その後、炊飯釜の内側から

もち米をはがすような感じで

クルっとしゃもじを一周させる。

 

その後、十文字に4等分して

さらに炊飯釜の底から返すように

優しくほぐすと、余分な水分が飛んで

艶のある炊き上がりになります。

 

炊飯器の場合は、水につける時間がないので

急いでいる時にいいかもしれませんよね。

 

もち米のカロリー!1合・一杯・100gだと?白米と比較すると高い?モチモチとした食感のもち米 美味しいですよね! そのまま食べても、ついておもちにしても おこわやお赤飯にしても絶品です...

 

続いて見ていくのは鍋。

鍋を使ったもち米の蒸し方を

見ていきましょう。

 

ひとことに鍋といっても

色々な種類がありますが

分厚い土鍋がおすすめです。

 

土鍋で炊く白米も

美味しいですよね!

難しいイメージがありますが

意外と簡単ですよ。

 

<水につける時間>

1時間

先の炊飯器と違い、鍋で炊く場合は

洗米後、1時間程水につけて

おくようにしましょう。

 

<水の量>

もち米180CC(計量カップすりきり1杯)に対して

水180CCですが、お好みよって加減するようにしましょう。

 

<蒸し方や蒸し時間>

1、1時間つけた水は捨てて、新たに鍋にもち米と水を入れる

2、沸騰するくらいの中火にする

3、湯気が出てフツフツとしてきたら弱火にして15分

4、火を止めて15~20分蒸らす

5、全体をゆっくりかき混ぜる

 

になります。

 

火加減や蒸し時間を見ていないと

いけないのが大変ですが

蒸し方自体は簡単ですよね。

 

時間に余裕があったら

ぜひ土鍋でご飯♪

チャレンジしてみてくださいね。

 

圧力鍋

スピーディーで便利な圧力鍋。

この圧力鍋でももち米を

炊くことが出来ます。

 

<水につける時間>

1時間

<水の量>

もち米180CC(計量カップすりきり1杯)に対して

水180CCですが、お好みよって加減するようにしましょう。

 

<蒸し方と蒸し時間>

1、1時間つけた水は捨てて、新たに圧力鍋にもち米と水を入れる

2、フタをして圧がかかったら、5分弱火で炊いて火を止める

3、フタを開けられるようになったらフタをあける

4、全体を下から返すように混ぜる

 

になります。

 

5分でもち米が蒸すことができるとは

驚きですよね!かなりの時短です。

圧力鍋をお持ちの方

ぜひ活用してくださいね!

 





スポンサーリンク





蒸し器

 

最後に紹介するもち米の蒸し方は

王道とも言えるもち米の蒸し方!

蒸し器を使ったもち米の蒸し方になります。

 

先の炊飯器、鍋、圧力鍋に比べると

少し手間がかかるかもしれませんが

やはり美味しさでは絶品との噂も!

 

どんな蒸し方になるのか

見ていくことにしましょう。

 

<水につける時間>

蒸し器でもち米を蒸す場合は

たっぷりと水につける時間が必要です。

 

最低でも2時間

できれば8時間以上

水につけておくとベター。

 

水にたっぷりつけておくことで

ふっくらと美味しく仕上がるのですが

水につけすぎても柔らかくなるので

注意が必要です。

 

季節によって水につける時間を

変えるのが◎!

 

寒い季節は、水につける時間を

少し長めにして、暑い季節は短めにし

特に夏場は冷蔵庫に入れておくのがおすすめで

こまめに水を変えて水温を一定に

するようにしましょう。

麦ごはんのデメリットは?おならが出る?効果的な食べ方を解説!お米に麦を混ぜて炊く「麦ごはん」が ダイエットや健康にいいと 話題になっていますよね! 味にクセもなく食べやす...

 

<蒸し方と蒸し時間>

1、もち米をザルにあけて、つけておいた水をしっかり切る

2、蒸し器の上段に、動画のように濡れた布巾を敷いてもち米を入れる

3、平らに敷き詰めて、火が通りやすいように中央にくぼみを作る

4、水を入れた蒸し器の下段を火にかける

5、4が沸騰したらもち米の入った上段を乗せる

6、強火のまま25~30分程蒸す

7、もち米の芯が残っていない程度になったらOK

 

になります。

 

お餅や、お赤飯、おこわなど

もち米の使用目的によって

蒸し時間を調節するようにしましょう。

 

<ほぐし方>

素早くほぐすことが大切です。

蒸し上がったら、布巾からもち米を

はがすようにしながら、しゃもじを

1周させていきます。

 

もち米と布巾が離れたら

十文字に4等分して

蒸し器の底から返すように

空気を入れながら

優しくほぐしていきましょう。

 

蒸し器を使ったもち米の蒸し方は

他の蒸し方に比べると

ちょっとコツが必要な感じがしますよね!

 

私の母が、誕生日などの特別な日に

蒸し器を引っ張り出して

お赤飯を蒸してくれている光景を

思い出しました。

 

美味しかったな~、あのお赤飯♪

私もいつか、絶対に

チャレンジしてみたいです。





スポンサーリンク







もち米とうるち米の違いは?

普段、私達が食事で食べることが多い

白米はうるち米と、呼ばれています。

 

もち米の蒸し方などがわかってきましたが

このもち米とうるち米とは、何が違うのでしょうか。

 

まず、もち米とうるち米の見た目の違いは

うるち米は半透明、もち米は白くて不透明で

うるち米に比べると小さくて丸い形をしています。

 

また、見た目だけではなく

もち米とうるち米が持つ

それぞれのデンプンの種類や量にも

違いがあります。

 

そもそもお米は

「アミロース」と「アミロペクチン」と

呼ばれるデンプンからできていて

それぞれの特徴としては

 

・アミロース:パサパサしていて硬い

・アミロペクチン:粘り気があり、程よい歯ごたえがある

 

になり、もち米とうるち米はそれぞれ

 

・もち米:アミロペクチンのみ

・うるち米:アミロース2対アミロペクチン8の割合

 

からできています。

 

その為、もち米はうるち米と比べると

粘り気があって

程よくモチモチとした食感

楽しめますよ。





スポンサーリンク







 

もち米の美味しいレシピ5選!

さて、モチモチ美味しいもち米!

食べたくなってきませんか?

私は口の中が美味しいもち米の

食感でいっぱいです!(笑)

 

そこで、美味しいもち米の

おすすめレシピを調べてみました!

 

炊飯器で炊き込みおこわ

ちょっと難易度が高そうなおこわ。

ところが、炊飯器を使うと

意外と簡単にできちゃうんです!

 

もち米 1.5合に対して

 

調味料

酒 大さじ1+1/2

みりん、しょうゆ、砂糖 各小さじ1+1/2

塩 小さじ1/2

 

だし汁

250~300ml

 

を用意します。

 

炊飯器に、もち米、調味料、だし汁

油あげ、人参、こんにゃく、ゴボウ、しいたけ

などを全て入れて炊き込めば

美味しいおこわの出来上がり!

 

炊き上がったら三つ葉を

混ぜれば彩り綺麗な

おこわになります。

 

また、市販の「炊き込みご飯のもと」を

使っても簡単に作れちゃいます。

普通のお米をもち米に変えて炊き込めば

美味しいおこわの出来上がり!

 

お手製のおこわをぜひご家族に

振る舞ってみてくださいね。

 

さつまいものおこわ

子供や女性が大好きなさつまいも。

このさつまいもを使っても

簡単に美味しいおこわができちゃいます。

 

・もち米 1/2合

・米 1/2合

・さつまいも 50g(1センチ角にカットする)

・水 4/5カップ

・白だし 大さじ2

 

を、炊飯器などで炊き込めばOK!

 

味付けは白だしにお任せなので楽チン♪

優しいホッコリ美味しい味の

おこわになりますよ!

 

もち米の賞味期限!開封後と未開封で違う?2年や5年たっても食べれる?皆さんは、もち米の賞味期限をご存知ですか? もち米はお赤飯やおはぎ等にすると美味しいですが、毎日使うものではないので、使い...

 

圧力鍋でイカ飯

ちょっと珍しいイカ飯も

圧力鍋を使って簡単に

できちゃいます!

 

もち米、水、しょうゆ、みりん、お酒

各適量をイカに詰めて圧力鍋で

加圧すればOK!

圧力がかかってから数分で火を止めて

圧が抜けるのを待てば完成です。

 

ちょっと濃い目の味にするのがおすすめで

詰めるもち米の量は、イカの身の半分程度が◎!

多く詰めるとイカがパンクしてしまうので

少な目に詰めるのがポイントになるようですよ。

 

もち米しゅうまい

これはよく、私の母が

来客がある時などの「おもてなし料理」として

作っていたレシピです。

 

しゅうまいの具を準備したら

普通のしゅうまいのサイズに

小さく丸めていくのですが

この具をしゅうまいの皮で包むのではなく

具の周りにもち米をつけていきます。

 

蒸し器にクッキングシートを敷いて

最初はやや強火で5分、その後

中火で10~15分蒸せばOK!

 

クッキングシートの代わりに

キャベツや白菜を敷けば

野菜もたっぷり食べられますよ。

 

フライパンで中華ちまき

 

なんと!フライパンであの「ちまき」が

作れちゃう驚きのレシピです!

 

動画を見て頂くとわかる通り

オシャレなクッキングシートに包まった

何とも可愛らしいちまきです♪

 

豚肉、たけのこ、人参、干ししいたけ

きぬさやを炒めたらもち米を投入!

 

砂糖、がらスープの素、酒、オイスターソース

しょうゆで味をつけて

しいたけの戻し汁を加えて炒めていきます。

 

粗熱が取れたらクッキングシートに包んで

うずらの水煮を入れ、フライパンで

中火で20分蒸し焼きにすればOK!

 

ちまきなんて絶対に家で作れるわけがない

・・そんな頭でいましたが、

意外と手軽に出来そうな感じもしますよね!

 

パーティーなどで出したら

盛り上がること間違いなし!

お手製のオシャレな中華ちまき

ぜひチャレンジしてみてくださいね。





スポンサーリンク





 

もち米の値段の相場は?おすすめのもち米もご紹介!

続いて見ていくのは

もち米の値段の相場!

 

普通の白米・うるち米は

ブランドにもよりますが

1キロ400~500円前後で

売られていることが多いですが

もち米の値段はいくらになるのでしょうか。

 

調べてみたところ、もち米の

値段の相場もやはり500円前後。

うるち米と同じくらいになるようです。

 

私的には、もち米の値段は

「もっと高いのかな?」と

思っていたので、ちょっと驚き&嬉しいです。

気軽にもち米料理に

チャレンジできそうですよね!

 

美味しいもち米、探しましたよ~!

アイリスオーヤマ 低温製法もち米(1kg)【アイリスオーヤマ】

 

アイリスオーヤマの

低温製法のもち米です。

 

アイリスこだわりの製法で

作られたこのもち米は

お赤飯やおこわ、お餅はもちろん

普通の白米と混ぜても

モチモチ美味しいご飯が炊きあがります。

 

低温製法なので

鮮度と美味しさをしっかりキープ!

ご家族でぜひもち米の美味しさを

味わってくださいね。

 

もち米の王様と呼ばれる

滋賀県羽二重のもち米はこちら!

 

お餅にした時に輝くような白さが

特徴の美味しいもち米になります。

 

しかも、無農薬&化学肥料を3年以上

使用していない有機栽培!

口コミでも「美味しい」と評判の

もち米です。

 

美味しい上に有機栽培で

安心なのは嬉しいですよね!

王様と呼ばれる美味しいもち米を

心ゆくまで堪能しちゃいましょう!





スポンサーリンク





 

もち米一升は何キロなの?

さて、最後に見ていくのは

もち米の重さ!

 

もち米などのお米は、一升とか

一合などと量を表すことが多いですが

一升のもち米は何キロになるのでしょうか。

 

「一升のもち米」といえば「一生餅」

お子さんに一升餅を背負わせて

「一生食べ物に困らないように」

「一升健やかであるように」と

願う風習がありますよね。

 

一升とは10合のことになり

1合のカップが約180CCで

重さは140~150g。

 

なので、もち米一升は

1.4キロ~1.5キロになります。

 

なぜ、100gの差があるのかというと

一升とは容積になる為、もち米の水分量や

粒の大きさによって重さに差が生じるのだとか。

 

また、昔は玄米が主流であり

玄米の1.5キロは精白されたお米の1.4キロに

当たることから、玄米以外のお米は

1.4キロにしているという説もあるそうです。

 

ちなみに、一升のもち米は

1.4キロ~1.5キロですが

一升分のお餅にすると約2キロ!

けっこう重たいですよね!

 

その為、「一生餅」は

重たくて背負えないお子さんが多く

泣いてしまったり、半べそをかいて

しまったりするそうです。

 

とはいえ、そんな光景もまた

楽しい思い出になるのかもしれませんよね。





スポンサーリンク





まとめ

もち米の洗い方や水につける時間

簡単な蒸し方や蒸し時間について

見てきました。

 

炊飯器、鍋、圧力鍋、蒸し器などの

調理器具によって、それぞれコツがありますが

色々試行錯誤するのも、また楽しいですよね!

 

ぜひ、あなた好みの

美味しいもち米の蒸し方を

マスターしてくださいね。





error: Content is protected !!