アフィリエイト広告を利用しています

食べ物

お粥の日持ちと保存方法!炊飯器・常温・冷蔵庫・冷凍について徹底解説!





スポンサーリンク





体調を崩した時や、食べ過ぎた翌日、

また、子供の離乳食などに大活躍のお粥。

体にも心にも優しいホッコリご飯です。

 

そんなお粥ですが

皆さんは、お粥の日持ちや

保存方法をご存知ですか?

 

体調不良の時や小さなお子さんが

食べることが多いお粥ですから

きちんと把握しておきたいですよね。

 

そこで今回は

 

・お粥の日持ちと保存方法炊飯器、常温、冷蔵庫、冷凍について)

・お粥の美味しい解凍方法

・お粥は腐るとどうなるのか、食べられるかどうかの見分け方

・お粥を冷凍する時におすすめの保存容器

・お粥の美味しいレシピ

・非常用に常備しておきたい保存食としてのお粥

 

などを調べてみました。

 

美味しいお粥の日持ちと保存方法は?

一緒に見ていきましょう。







スポンサーリンク












お粥の日持ちと保存方法!炊飯器・常温・冷蔵庫・冷凍の場合について解説!

優しい味わいのお粥は

どのくらい日持ちがするのでしょうか。

 

お粥の日持ちは、炊飯器や

常温、冷蔵庫、冷凍など

その保存方法によっても違ってきます。

 

それぞれの日持ちと保存方法を

ひとつずつ見ていきましょう。

 

お粥の日持ちと保存方法①炊飯器

お米や炊いたご飯を

鍋でコトコト煮て作ることが

多いお粥ですが、最近の炊飯器には

お粥を炊ける機能もあり

炊飯器でお粥を作る方も多いようです。

 

炊飯器で炊いたお粥は

どれくらい日持ちがするのでしょうか。

 

保温をしておくと

常に熱が入っている状態になるので

日持ちがしそうな気もしますよね?

 

ところが!

 

炊飯器の中に保温したまま

お粥を置いておくと

 

・お粥の水分が飛ぶ

・お米の糖分やアミノ酸が変化してしまう

為、

・お粥が黄色く変色する

・お粥の味が落ちる

可能性があります。

 

なので、

お粥の保存法として炊飯器で保存するのはNG!

 

炊飯器でお粥を炊いた場合は

炊き上がったらすぐに食べるのがベスト!

 

食べきれない場合は

そのまま炊飯器で保存せずに

よく冷まして、次に紹介する

冷蔵庫や冷凍で

保存するようにしましょう。

お粥の日持ちと保存方法②常温

お粥の常温での日持ちは

季節や室温にもよりますが

 

・夏場:3~4時間程度

・冬場:1日程度

 

になります。

 

ただ!

 

お粥は普通に炊いたご飯と比べると

水分が多い為、とても腐りやすい

食べ物になります。

 

その為、夏場はもちろん

冬場であっても暖房などで

部屋が暖かい場合は

常温で保存するのは

おすすめできません

 

どうしても、常温で保存する場合の

保存方法

 

・お粥をできるだけ空気に触れないようにする

・お茶碗や保存容器に移してラップやフタをする

・直射日光が当たらない涼しい場所で保存する(10℃以下)

 

になります。

 

また、常温で保存している場合は

1日に3回程加熱すると安心ですが

正直、ここまで気を配るのなら

常温保存はしない方が

楽な気もしますよね?

 

できればお粥の常温保存は

避けるようにしましょう。





スポンサーリンク







 

お粥の日持ちと保存方法③冷蔵庫

冷蔵庫でのお粥の日持ちは

どのくらいになるのでしょうか。

ヒンヤリ冷蔵庫なら

日持ちがしそうですが

お粥の冷蔵庫での日持ち

2日程度

になります。

 

意外に短い印象ですよね!?

お粥にお米以外の具材が入っている場合は

さらに日持ちは短くなります

 

また、冷蔵庫で保存すると

お粥が水分を吸って

固くなってしまいます。

 

その日のうちに食べきれるのであれば

冷蔵庫での保存もアリかもしれませんが

長期間の保存は、冷蔵庫は

ちょっと不向きかもしれません。

 

冷蔵庫での保存方法としては

・お粥を作った鍋ごと冷蔵庫に入れる

・密閉できる保存容器に移して冷蔵庫に入れる

になります。

 

食べる際は、減ってしまった

水分を足しながら、鍋を火にかけるか

レンジで温めるようにしましょう。

パックご飯は体に悪い?酸味料などの添加物や安全なメーカーについて解説!忙しい時や炊き忘れた時などに大活躍な、パックご飯。 常備してあると心強いですよね! 便利なパックご飯ではありますが、...

 

お粥の日持ちと保存方法④冷凍

実は、お粥の保存方法として

一番おすすめなのが

この冷凍での保存方法

 

冷凍で保存することで

味の変化も少ない上に日持ち

2週間程

になります。

安心してゆっくり食べられるのは

嬉しいですよね!

 

ただ、やはり冷凍となると

ひと手間が必要になり

お粥の冷凍の保存方法は主に3つ!

1、ジップロック付きの保存袋での保存方法

2、保存容器での保存方法

3、ラップでの保存方法

ひとつずつ紹介していきますね。

 

1、ジップロック対の保存袋での保存方法

お粥の粗熱が取れたら

ジップロック付きのフリーザー用の

保存袋にお粥を入れて

しっかり空気を抜き、平らにして

冷凍すればOK!

 

ある程度冷凍できたところで

1食分ずつ菜箸などで割目を付けておくと

食べる際に便利ですよ。

 

2、保存容器での保存方法

これは、皆さんよく

ご存知のことと思いますが

お粥の粗熱が取れたら

清潔なスープンなどで

冷凍可能な保存容器に入れればOK

 

3、ラップでの保存方法

1食分ずつラップで包んで

冷凍するのもおすすめです。

 

離乳食など少量ずつ

小分けに冷凍したい場合は

便利ですよね。

 

柔らかいお粥なので保存方法に

ちょっとコツが必要ですが

ラップでのおすすめの保存方法

①ハカリの上にラップを広げる

②1食の離乳食に必要な量のお粥を乗せる

③ラップの下半分を、お粥全部を覆うように折って包む

④軽く押して空気を抜く

⑤ラップの上半分を折る

⑥左右のラップを折る

⑦ジップロック付きの保存袋に入れて冷凍する

になります。

 

ラップの下半分を折る際は

お粥を全て覆うように折ると

解凍する際にラップが

剥がしやすくなります。

 

保存容器では1食分が多すぎる場合に

おすすめの保存方法ですが

少量ずつ保存したい場合は

製氷機や、お弁当用のおかずカップを

利用しても便利なのでおすすめですよ。





スポンサーリンク







お粥の美味しい解凍方法

お粥は冷凍での保存方法が一番

望ましいようでしたが

冷凍したお粥はどのように

解凍するのがいいのでしょうか。

 

冷凍したお粥のおすすめの解凍方法

1、前日にお粥を冷凍庫から冷蔵庫に写して自然解凍する

2、電子レンジか鍋に入れて火にかけて温める

になります。

 

冷凍された状態のままのお粥を

直接レンジで解凍すると

解凍ムラを起こす可能性があります。

 

また、長時間レンジにかけることで

水分が飛んでしまう為

美味しくなってしまう可能性も。

 

なので、自然解凍後

・茶碗などに移して、レンジの設定時間を短めにし、時々混ぜながら加熱する

・お鍋に移して、少し水を足してコトコト煮て温める

などが◎!

 

ひと手間かけて冷凍したお粥ですから

丁寧に解凍して美味しく

味わうようにしましょう。





スポンサーリンク







お粥は腐るとどうなる?食べられるかどうかの見分け方を解説!

お粥の日持ちや保存方法が

わかったところで、

お粥が腐るとどうなるのかも

チェックしておくことにしましょう。

 

お粥は体調不良の方や

小さなお子さんが食べることが

多い食べ物ですから

「実は腐ったお粥だった・・」

ということがあっては大変ですよね。

 

お粥が食べられるかどうかの

見分け方をしっかりと

把握しておきましょう。

 

お粥は腐ると

・異臭がする

・酸っぱい匂いがいする

・変色する

・ネバついて糸を引く

・カビが生える

・変な味がする

・酸っぱい味がする

などの変化が起こります。

 

特に

・炊飯器や常温で長時間保存していた

・冷蔵庫で長期間保存していた

などの場合は要注意!

特に変化が見られなくても

食べない方が安心かもしれません。

 

また、どんな保存方法であれ

保存したお粥を食べる際は

必ず75℃以上で1分間

中心分まで加熱してから

食べるようにしましょう





スポンサーリンク





お粥を冷凍する時の保存容器のおすすめはコレ!

お粥は冷凍での保存方法が

最適とのことでした。

 

そこで、お粥を冷凍する時に

おすすめの保存容器を

紹介したいと思います。

 

超密閉保存容器

99%抗菌の密閉保存容器6個セット【送料無料】 電子レンジOK 汁漏れしない バイオキーパーおすすめ プラスチック保存容器密封容器【RCP】

 

新鮮なまま長期保存が可能な

99%抗菌の保存容器です。

 

食材が傷む原因になる細菌などを

バイオキーパーと呼ばれる

抗菌素材がしっかり増殖阻止

 

超密閉なので余分な空気が入り込むのを

防いでくれるのです。

 

容量の種類が豊富なので

お粥1膳分ずつ冷凍したい方

ある程度まとめて冷凍したい方など

好みに合わせて購入できますよ。

 

離乳食用の保存容器①製氷機タイプ

SmartAngel)フタ付き離乳食冷凍トレイ(キューブ12個分)

 

お粥の冷凍保存。

お子さんの離乳食として

冷凍保存したい場合の

保存容器もいくつか見ていきましょう。

 

まずは、赤ちゃんブランドでお馴染みの

西松屋の製氷機タイプの

離乳食の保存容器です。

 

お粥を各キューブに

注いで冷凍すればOK!

フタ付きなのも嬉しいですよね。

 

もちろん、1キューブずつ

取り出すことができます。

 

必要な分だけ取り出してもOKですが

冷凍後、すべて取り出して

他の保存容器やジップロック付きの

保存袋などに移しても便利ですよ。

 

離乳食用の保存容器②おかずカップタイプ

 

離乳食のお粥の冷凍保存容器には

可愛いおかずカップタイプの

保存容器もおすすめです。

 

離乳食後はお弁当の

カップとしても使える

優れものですよ

 

小さなカップが6個入りで

フタ付きの保存容器になります。

 

トレイになっているので

冷凍庫内でゴチャつくことなく

保存できるのも嬉しいですよね。

 

カップごと電子レンジで

使用することもできますよ

 

離乳食用の保存容器③密閉力が高い保存容器

OXO tot(オクソートット)ベビーブロック フリーザーコンテナS/ティール

 

小さな容器にフタが付いた

密閉力が高い離乳食用のこの保存容器は

見た目も可愛いですよね♪

 

ジュースを入れても

漏れることがないこちらの容器は

お出掛けにもおすすめです

 

容器とトレイがセットになっているので

冷凍庫での保存の際も容器を

ひとまとめにして収納できますよ。

 

安心で可愛い保存容器で

お子さんのお粥を

美味しく保存してくださいね。





スポンサーリンク





お粥の美味しいレシピをご紹介!

 

お粥の日持ちや保存法について

色々と見てきました。

皆さんは、どのようなお粥を

食べていらっしゃいますか?

 

お粥というと、どうしても

シンプルなイメージがありますが

実は、ひと工夫こらした

美味しいレシピがけっこうある!

 

そこで、美味しいお粥のレシピを

いくつか紹介したいと思います。

 

卵のお粥

 

まずは、定番の卵のお粥です!

動画の方は、ノロウイルスにかかったと

おっしゃっていますよね!

 

1日でだいぶ回復されているようで

よかったですが、そんな病中病後にも

食べられる体に優しい卵のお粥です

 

作り方は

1、ごはんとお水を鍋に入れて煮立てる

2、だしのもとと味噌を入れて混ぜる

3、卵を割り入れて混ぜる

4、醤油を入れる

になります。

 

動画でもおっしゃっていますが

食欲があるようであれば

ネギやしらす、かつお節をいれれば

さらに風味がアップしますよ。

 

中国粥

 

先程の卵のお粥は日本の代表選手的な

お粥になりますが

次は、中国のお粥をご紹介します。

 

作り方

1、大根とショウガを千切りにする

2、タイのお刺身をそぎ切りにする

3、鍋に洗ったお米、水、酒、中華だしを入れて火にかける

4、お米がやわらかくなってきたら1の大根とショウガを入れる

5、ごま油を回し入れる

6、茶碗によそい、タイを乗せ、好みで香菜を乗せる

になります。

 

タイのお刺身の乗ったお粥!

贅沢ですよね。

ご馳走感があるお粥です

 

フィリピン粥

 

日本、中国に続いて紹介するお粥は

フィリピン風のお粥になります!

 

作り方

1、鶏もも肉を一口大に切る

2、フライパンで鶏肉を炒め、みじん切りのニンニクを入れる

3、水、千切りのショウガ、チキンコンソメを順に入れる

4、ご飯を入れて煮込む

5、味を見ながら塩を入れる

6、茶碗によそい、好みでナンプラー、パクチーを乗せる

になります。

 

動画ではさらに

味付けのゆで卵を乗せています。

見た目もグッと豪華になって

食欲がそそられますよね

 

栄養バッチリなちょっと

ガッツリ系のフィリピン風のお粥!

ぜひ、作ってみてくださいね。





スポンサーリンク





お粥は保存食として優秀!非常用に常備しておこう!

作り方も簡単で体に優しいお粥ですが

最近は、レトルトタイプのお粥も

色々と市販されています。

 

実は、このレトルトタイプのお粥は

保存食としてとても優秀です。

 

お粥は、手軽なエネルギー源になる上に

水が多く含まれているので

水を使わずに食べることが出来るからです。

 

なので、非常用にレトルトタイプのお粥を

常備しておくのがおすすめ!

最後に、レトルトタイプのお粥を

いくつか紹介したいと思います。

 

保存食におすすめのお粥①シンプルな白粥

美味しい防災食 白粥 アルファフーズ【B】【D】【KB】5年保存 おかゆ 非常食 防災グッズ 避難グッズ 非常食 保存食 避難食 防災食品 備蓄食 単品

 

5年間の保存が可能な白粥になります。

 

開封してそのまま食べられる

美味しいお粥

 

生き延びるための保存食ではなく

生き返る為の保存食として

開発された美味しいお粥になります。

 

保存食におすすめのお粥②白粥・梅粥・卵粥のセット

即食 時短食 レトルト 送料無料 味の素 おかゆ18食セット 白がゆ、梅がゆ、玉子がゆ 新着

 

白粥だけでなく、梅粥と卵粥が

セットになったお粥セットになります。

 

賞味期限は14ヶ月になり

梅粥は種入り&肉厚の梅が丸ごと入った

贅沢なお粥

 

卵粥は、ふんわり優しいかき卵を

和風だして炊き上げていて

白粥については、南アルプスを源としている

清水を使って土鍋で炊き上げた

こだわりのお粥になります。

 

いずれも国産のコシヒカリを

使用したお粥になります。

 

即時、時短食のレトルトのお粥は

小腹がすいた時にも

重宝しそうですよね

 

保存食におすすめのお粥③雑穀米のお粥

【送料無料】 九州産 雑穀米 100%使用! 十五穀米 おかゆ【4食 お試し セット】 長期保存  腸活 温活 常温 食品 メール便 1000円 ぽっきり ポイント消化 国産 ダイエット 保存食 健康 ダイエット 美容

 

九州産の15種類の雑穀の

お粥になります。

体に良さそうですよね!

 

保存期間は1年間

 

レンジや湯せんでも食べられますが

そのままでも食べられるので

非常用の保存食としても◎!

 

美味しい頼もしいお粥の保存食。

非常用にぜひ常備してくださいね。





スポンサーリンク





まとめ

お粥の炊飯器、常温、冷蔵庫、

冷凍それぞれの日持ちや保存方法を

見てきました。

 

<お粥の炊飯器での日持ちや保存方法>

炊飯器の中に保温したままお粥を置いておく

・お粥が黄色く変色する

・味が落ちる

可能性があるので

炊飯器での保存はしないほうがベター

炊飯器で炊いたお粥は

炊けたらすぐに食べるか

冷蔵庫や冷凍庫で保存する

 

<お粥の常温での日持ちや保存方法>

お粥の常温での日持ち

夏場は3~4時間程、冬場は1日程度

 

常温での保存方法

・お粥はできるだけ空気に触れないようにする

・お茶碗や保存容器に移してラップやフタをする

・直射日光が当たらない涼しい場所で保存する(10℃以下)

・1日に3回程加熱する

などに注意をする

 

<お粥の冷蔵庫での日持ちや保存方法>

お粥の冷蔵庫での日持ちは2日程

 

冷蔵庫での保存方法

・お粥を作った鍋ごと冷蔵庫に入れる

・密閉できる保存容器に移して冷蔵庫に入れる

 

温める際は水を足しながら加熱すると◎

 

<お粥の冷凍での日持ちと保存法>

お粥の冷凍での日持ちは2週間

 

冷凍での保存方法

・ジップロック付きの保存袋

・保存容器

・ラップ

などを使って冷凍する

解凍する際は、前日に冷蔵庫に移して

自然解凍してから温めると◎

 

体に優しいお粥。

丁寧に保存して安心&美味しく

頂くようにしましょう。





error: Content is protected !!