アフィリエイト広告を利用しています

野菜

人参に黒い斑点が!カビ?食べれる?中が黒い場合は?





スポンサーリンク





彩りがきれいで栄養価も高く

使い勝手がいい、人参。

 

お料理に人参を入れると

パッと華やかになりますよね。

 

そんな人参ですがいざ使おうとしたら

黒い斑点がついていたこと

ありませんか?

 

この黒い斑点は何?カビ?

心配になりますよね。

そこで今回は

 

・人参の黒い斑点の原因カビなのか

・人参の黒い斑点は食べれるのか

・人参で中が黒い場合の原因は?

・人参の変色を防ぐ保存方法

 

などを徹底調査!

 

黒い斑点の正体は?!

一緒に見ていきましょう。







スポンサーリンク












人参の黒い斑点の原因は?カビなの?

鮮やかなオレンジ色が特徴の人参。

比較的日持ちもよく

常備菜として保存できる

便利な野菜のひとつです。

 

そんな人参に黒い斑点が!

驚いてしまいますが

この黒い斑点が生じた原因としては

次の3つが考えられます。

 

1、ポリフェノール

2、軟腐病

3、カビ

 

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

 

人参の黒い斑点の原因①ポリフェノール

まず、見ていく黒い斑点の

原因はポリフェノール。

 

ポリフェノールとはチョコレートや

ワインなどにも含まれている

天然の色素成分になりますが

人参にも含まれています。

 

人参にはオキシターゼと

呼ばれる消化酵素も含まれていて

ポリフェノールとオキシターゼは

別々の状態で人参の細胞内に

存在しています。

 

ところが、乾燥や傷などによって

ポリフェノールとオキシターゼが

混じり合ってしまうことがあり

この混ざった状態で空気に触れると

変色してしまうのです。

 

リンゴをカットして

そのまま放置しておくと

茶色く変色しますよね?

 

これと同じ原理になり

これを褐変といいます。

 

黒い斑点が生じる理由

人参の黒い斑点の原因のひとつは

ポリフェノールであることが

わかりましたが、具体的に

どのような状況になると

黒い斑点が生じるのかというと

 

1、人参の表面に傷ができてしまった

多くの場合、人参は出荷の際に

ブラシなどで泥やひげ根を洗浄します。

この際、表面の皮が

・傷ついた

・剥けた

などになることが多く

これによって人参の細胞が壊れて

ポリフェノールとオキシターゼが

混ざってしまいます。

 

その後、空気に触れることで

ポリフェノールが変色し

黒い斑点が生じてしまいます。

 

2、人参の表面が乾燥してしまった

人参の表面の皮が乾燥してしまうことで

傷がつきやすくなり、細胞膜が壊れ

ポリフェノールとオキシターゼが

混じり合い、ポリフェノールが

変色して黒い斑点が生じてしまいます。

 

3、人参を高い温度で保存していた

冬の野菜である人参は

夏の高温が苦手で保存温度は

5℃前後とされています

 

高温の場所で保存することで

ポリフェノールとオキシターゼの

活動が高まり、人参の細胞膜が

壊れてしまいます。

 

その結果、ポリフェノールが

変色して黒い斑点が生じてしまいます。

 

人参は腐るとどうなる?見分け方や保存方法・期間を解説!和食に洋食に中華。 どんな料理にも使えて 栄養もたっぷりな、人参。 人参は常備してあることが多い 野菜の...

 

人参の黒い斑点の原因②軟腐病

人参に黒い斑点があったり

黒ずんでいた場合、軟腐病という

病気にかかっている可能性もあります。

 

軟腐病は、土の中の細菌が

原因になるので

人参が作られている過程で

起こる病気になります

 

人参の小さな傷に細菌が侵入して

短期間で

・黒く変色する

・柔らかくなる

・異臭がする

などに変化します。

 

先のポリフェノールが原因で黒い斑点が発生した場合は人参を購入後、数日たってから変化することが多いいですが軟腐病は購入直後に変化します。

 

特に、5~9月に軟腐病が

多く見られれますよ。

 

人参の黒い斑点の原因③カビ

人参に黒い斑点があった場合

カビである可能性もあります。

 

人参に生えるカビには

白い綿上のカビが多いと

言われていますが、黒いカビも

生えることがあります

 

灰色や緑色のカビもあり

1カ所ではなく、いくつか

散らばって発生することもあります。

 

黒いカビは

先の軟腐病によるものや

・高温多湿で保存した

・表面に傷がありそこからカビ菌が感染した

などにより発生したと考えられます。

 

カビの場合は、強い異臭を

放っていることが多いので

カットするなどして

しっかり中まで確認するようにしましょう。





スポンサーリンク







人参の黒い斑点は食べれるの?

人参の黒い斑点の原因が

わかってきました。

 

・ポリフェノール

・軟腐病

・カビ

が、原因で黒い斑点が

発生するようでしたよね。

 

では、これらの人参は

食べることができるのでしょうか。

それぞれ見ていくことにしましょう。

 

ポリフェノールによる黒い斑点の人参は食べれる?

ポリフェノールが原因で

黒い斑点が発生した人参は

その黒い斑点の箇所をカットして

取り除けば食べることができます。

 

皮を厚めに剥けばなお、安心です。

 

ただ、本当にポリフェノールに

よるものなのか、しっかりと

チェックすることが大切!

 

まず、ポリフェノールが原因で

黒い斑点が発生した人参は

中身が固い人参になります

 

酸化によって表面だけが

劣化して変色しているので

中身は何の変化はありません。

 

ところが腐って傷んでいる人参は

・全体がふにゃふにゃと柔らくなっている

・ぬめぬめしていて洗っても取れない

・中身がドロドロに溶けている

・全体がシワシワにしなびる

・酸っぱい匂いがする

・異臭がする

などの変化が表れます。

 

黒い斑点以外に

このような変化がないか

しっかりチェックしてから

調理するようにしましょう。

 

ただ、味が落ちていることが多いので、サラダなど生で食べるのではなく加熱調理して食べるのがおすすめですよ。

 

軟腐病による黒い斑点の人参は食べれる?

軟腐病によって黒い斑点が生じた人参は食べることができません

 

放置しておくと

どんどん腐敗は進みますので

早めに処分するようにしましょう。

 

人参に白いカビが!食べれる?白いひげや白い筋は?きれいなオレンジ色の人参に 何やら白いものを発見! 白いカビや白いひげ 白い筋に白い液体etc. これっ...

 

カビによる黒い斑点の人参は食べれる?

黒い斑点の原因がカビの人参も食べることはできません

 

黒いカビは深く根を張って入り込む性質ある為1ヵ所でも黒いカビが生えていたら食べてはNG

 

また、カビはヘタの部分に

生えやすいと言われています。

 

人参の身の部分だけでなく

ヘタもしっかりチェックして

少しでもカビが生えていたら

諦めて処分するようにしましょう。





スポンサーリンク







人参で中が黒い場合の原因は?食べれる?

「人参を使おうとカットしたら

中が黒い!」

この場合はどんなことが

原因になるのでしょうか。

 

中が黒いだけで、異臭がするとか

柔らかくなっているなど、他に

腐っている様子が見られなければ

先のポリフェノールによる

変化であると考えられます

 

なので、その中の黒い箇所を

厚めにカットすれば

食べることはできます

 

ただ、腐っている様子が見られたり中がスカスカで空洞だったり黒い箇所が大きい場合は処分したほうが◎!

 

食べるにしても、味は落ちて

しまっているので、加熱調理をして

できればカレーなど味の濃い

メニューにして食べるのが

おすすめですよ。





スポンサーリンク







人参の変色を防ぐ保存方法は?

さて、人参の黒い斑点や

黒い変色について見てきました。

 

できれば、カビはもちろん

変色を防いで美味しく長く

保存したいものですよね。

 

そこで最後に、人参の

変色を防ぐ保存方法を

紹介したいと思います

 

いくつかポイントがあるので

一緒に見ていきましょう。

 

葉付きの場合は葉をカットする

葉付きの人参は、新鮮な

人参であるという嬉しいサイン

・・では、ありますが

葉付きのまま保存するのはNG!

 

人参の水分や栄養分を

葉が奪ってしまうので

カットして保存するように

しましょう

 

人参の葉も栄養がたっぷりなうえに

炒め物や和え物、お味噌汁の

青みが欲しい時などに使えるので

便利ですよ!

 

ビニールの袋のまま保存しない

スーパーなどで市販されている人参は

ビニールの袋に入っていることが

多いですよね?

 

つい、このビニール袋のまま

冷蔵庫へポンと入れて

しまいたくなりますが

このビニール袋のまま保存してはNG!

 

ビニール袋の中で結露になる為

多湿の原因となり、変色したり

カビが発生する可能性があります。

 

人参はビニールの袋から出して

1、水気を拭く

2、新聞紙やキッチンペーパーなどで包む

3、ビニール袋に入れる

などをして保存するようにしましょう。





スポンサーリンク





 

立てて保存する

土の中で立って成長する人参は

保存の際も立てて保存するのが◎!

 

保存中も縦に成長しようとする

習性がある為、立てて保存することで

傷みにくくなります。

 

人参に限らず、野菜は

成長する際の姿勢で保存することが

長持ちの秘訣になりますよ。

 

大根の効果効能がすごい!効果的な食べ方も解説します!サラダなどで生で食べたり おろして魚や肉に添えたり 煮物やみぞれ煮などでも美味しい、大根。 値段も手頃なことか...

 

温度管理に気を付ける

冬の野菜である人参は

高温が苦手でカビや黒い斑点の

原因なるとのことでした。

 

望ましい保存温度は5℃前後なので冬であれば冷暗所での常温保存は可能ですが夏は、冷蔵庫の野菜室で保存するのが◎!

 

いずれも、丸ごとの人参であれば

2~3週間の保存が可能になります。

 

また、温度差にも要注意!

 

例えば、人参を調理に使う際は

使う分だけを冷蔵庫から取り出すと◎!

 

特に、夏場は冷蔵庫内と

室温の温度差が大きいので

人参がダメージを受ける

可能性があります。

 

使わない人参はすぐに

冷蔵庫内にしまうようにしましょう。

 

使いかけの人参はラップに包む

丸ごと1本使い切れずに

1/2、1/3程余ってしまうことも

多いですよね?

 

そんな使いかけの人参は

ラップにしっかりと包んで

冷蔵庫に保存するのが◎

 

傷みやすいので

3~4日で使い切るようにしましょう。

 

また、すぐに使い切れそうに

なかったら、カットして

冷凍するのもおすすめ!

 

・千切り、いちょう切りなど薄めにカットしてジップロック付きの保存袋に入れて冷凍庫に入れる

・少し厚めにカットしたい場合は茹でて水気を切ってジップロック付きの保存袋に入れて冷凍庫に入れる

 

で、OK!

 

使う際は解凍するとベチャっとなってしまうので凍ったまま調理に使うようにしましょう。

 

人参は冷凍することで

約1ヶ月保存が可能になりますよ

 

人参の変色を防ぐ保存方法が

わかったら、美味しい人参を

正しく保存して長持ちさせて

みませんか?

 

オーガニック無農薬の有機人参です!

 

オーガニックの有機野菜って憧れですよね!

ただ、なかなかスーパーなどでは出会えない・・。

 

こちらのショップなら美味しい有機野菜を

嬉しいお値段で届けてくれますよ♪

 

美味しくて安心な有機人参を

美味しく保存してくださいね!

 

また、美味しい乾燥人参を

家にストックしておくのも

おすすめです!

吉良食品 人参 40g

 

熊本産の人参を独自の方法で乾燥させた

乾燥人参です!

 

内容量は40gですが

なんと400g分の人参が

詰まっています!

 

乾燥させることで

人参はもちろん味や栄養も

ギュッと濃縮♪

 

使いたい分だけ熱湯で5分、水で10分

戻せばOKなので効率も◎!

 

使い勝手のいい乾燥人参!

常備しておけばきっと重宝するはずです。

 

美味しくて安心な人参のパワーをたっぷり

頂いちゃいましょう!





スポンサーリンク





まとめ

人参の黒い斑点はカビなのか

食べれるのか、また中が黒い場合は

どうなのかなどを見てきました。

 

<人参の黒い斑点はカビなのか、食べれるのか>

・ポリフェノールが原因の場合は、黒い斑点箇所の皮を厚めに剥けば食べれるが腐っている様子がないかしっかりチェックする

・軟腐病が原因の場合は、食べれない

・黒い斑点がカビの場合もあり、その場合も食べれない

 

<人参の中が黒い場合は>

中が黒いだけで人参が固く、他に腐っている様子がなければ

ポリフェノールによる変色が考えられるので食べれるが

味は落ちているので加熱調理するのがおすすめ

 

しっかりチェックして

食べれる人参か食べれない人参かを

見分けるようにしましょう!





error: Content is protected !!