アフィリエイト広告を利用しています

食べ物

長芋の赤いところやピンク色の部分は食べられる?変色の原因や防止法を解説!





スポンサーリンク





しっかり加熱すればホクホク、そのまま刻めばシャキシャキ、すりおろしてトロロと、たくさんの美味しいメニューを楽しめる、長芋。

 

栄養もたっぷりで重宝する食材のひとつですが、長芋って赤色やピンク色に変色していること、ありませんか?

 

今回はそんな長芋の変色について

・長芋の赤いところやピンク色の部分は食べられるのか

・長芋が赤色やピンク色に変色する原因

・長芋の変色の防止法

・長芋は傷むとどうなるのか

・長芋の賞味期限長持ちさせる保存方法

・新鮮な長芋の選び方

などを徹底調査!

 

長芋の赤いところやピンク色の部分は食べられるの?

一緒に見ていきましょう。

長芋の皮の黒い斑点は食べれる?皮ごと食べていいの?ネバネバ&シャキシャキ美味しい、長芋。 加熱しても、カットしてそのままでも、すりおろしても食べることが出来るので色々なお料理を楽し...






スポンサーリンク












長芋の赤いところやピンク色の部分は食べられる?

長芋の変色には

・長芋の皮に赤いところやピンク色の部分がある

・長芋をカット、すりおろしたら赤色やピンク色に変色した

などのパターンがありますが、結論としてはどちらも食べることが出来ます。

 

ただ、長芋の皮が赤色やピンク色に変色していた場合は、その変色が「アク」であることが多く食べるとえぐみを感じることがあるので

・赤いところやピンク色の変色した皮は厚めにむく

・加熱調理して食べる

などがおすすめです。

 

カット後、またはすりおろした後に赤色やピンク色に変色した場合は、問題なく食べることができますが色味が気になる場合は

・卵焼き、お好み焼き、チチミ、つくねなどのつなぎに使う(すりおろした場合)

・煮物や醤油、オイスターソースのソテーなど濃い味付けのメニューに使う(カットした場合)

などにすると、変色が気にならなくなりますよ。

 





スポンサーリンク







長芋が赤色ピンク色に変色する原因は?

長芋に赤いところやピンク色の部分があっても食べられることがわかりましたが、なぜ、長芋は変色してしまうのでしょうか。

・皮が赤色やピンク色に変色していた場合の原因

・カット後やすりおろした後に赤色やピンク色に変色した場合の原因

それぞれ見ていきましょう。

 

皮が赤色やピンク色に変色する原因は?

長芋を使おうと思ったら、皮に赤いところやピンク色の部分がある!

「なにこれ・・?」驚いてしまいますが、皮が赤色やピンク色に変色する原因は、長芋のアクが強く出てしまったことにあります。

 

アクが出る原因としては、長芋を

・直射日光に当たる場所に保存していた

・高温の場所に保存していた

など、保存状態が良くなかったことが考えられます。

 

購入後の保存方法が原因であることが多いものの、中にはスーパーなどに並んでいる時点ですでに変色が見られる長芋もあります。

実際私もうっすら赤い箇所がある長芋やピンク色に変色している長芋をスーパーで見かけたことがあります。

 

特に「おつとめ品」や「見切り品」などで、安く売られている長芋には要注意!

しっかりチェックしてから購入するようにしましょう。

 

 

カット後やすりおろした後に赤色やピンク色に変色する原因は?

長芋をカットしたり、すりおろした後に赤色やピンク色の変色した場合は、長芋に含まれる「ポリフェノールオイシダーゼ」という成分が原因になります。

 

ポリフェノールオイシダーゼとは、その名の通りポリフェノールになりポリフェノールは生活習慣病予防やアンチエイジングなどの嬉しい効果があることで知られていますよね。

 

赤ワインやチョコレートなどでよく知られていますが、このポリフェノールは長芋にも含まれています。

 

嬉しい効果があるポリフェノールなのですが、長芋のポリフェノールは酸素や金属に触れることで酸化して変色してしまうのです。

 

赤色やピンク色だけでなく触れた酸素の量や環境によっては、黒や茶色に変色することもあります。

 

りんごやナス、ゴボウや蓮根、桃などもカットしてしばらくすると変色してしまいますよね?

長芋の変色もこれと同じ現象になり、変色しただけで本来長芋が持っている成分であることに変わりはないので、問題なく食べることが出来るのです。

 





スポンサーリンク







長芋の変色の防止法は?

赤い部分やピンク色に変色した箇所があっても食べられる長芋ではありますが、できれば変色は避けたいところですよね。

一度変色してしまうとも元には戻らないので、変色の防止策を打っておくことが大切です。

 

まず、皮の変色を防止する為には、購入後は正しい保存方法で保存することが重要!

正しい保存方法については、後の項目で詳しく解説しますので参考にしてみてくださいね。

 

次にカット後やすりおろした後の変色を防止する方法には

・酢水や塩水に浸ける

・レモン汁を使う

・熱湯にくぐらせる

・金属製の器具ですりおろさない

・変色しにくい長芋を選ぶ

などがあります。

ひとつずつ見ていきましょう。

 

変色の防止法①酢水や塩水に浸ける

皮をむいた長芋をカット、またはすりおろす前に酢水や塩水に5~10分程浸けておくと、赤色やピンク色に変色するのを防止することが出来ます。

 

酢水の場合:1リットルの水に大さじ2杯のお酢

塩水の場合:1リットルの水に大さじ1杯の塩

で、OK!

 

酢水浸けておくことで、長芋を触った際の「痒み」も防ぐことが出来ますよ。

また

・すりおろした後の長芋に数滴お酢を入れる

・カットした後の山芋をお酢で和える

・カットして余った長芋の切り口にお酢を塗る

なども変色防止になります。

ただ、お酢の量が多いと酸味が強くなってしまうので注意をしてくださいね。

 

変色の防止法②レモン汁を使う

皮をむいた長芋にレモン汁をかけても、変色の防止になります。

ただ、レモン汁がかかっていない箇所があると変色してしまう為、まんべんなく全体に書けることが大切!

 

難しい場合は

1、カットした長芋をボウルに入れる

2、レモン汁を揉み込みながらまぶす

と、しっかりかけることが出来ますよ。

 

やはり、かけ過ぎると酸味味が強くなってしまうので注意をしましょう。

 

 

変色の防止法③熱湯にくぐらせる

沸騰したお湯に皮付きの長芋を10秒程くぐらせても、変色の防止になります

 

長芋を生で食べる場合は、長時間お湯に入れてしまうと長芋の特徴であるシャキシャキとした食感が失われてしまうので要注意!

 

長芋を加熱調理する場合は、少し長めに(2~3分)お湯に入れることで下茹でにもなるので変色防止になりつつ、調理時間の短縮にもなりますよ。

 

変色の防止法④金属製の器具ですりおろさない

長芋のポリフェニールは金属に触れることでも酸化し変色しやすくなるので、すりおろし器は金属製の物を使わない方が◎!

 

プラスッチク製の物を使うか、すり鉢ですりおろすことで変色の防止になります。

 

すり鉢ですりおろした長芋のとろろの味は格別だと言われていますよ!

すり鉢、お持ちですか?

 

手作業で丁寧に仕上げられているすり鉢になります。

 

明治時代からすり鉢をつくりはじめた伝統ある製陶所のすり鉢は、とてもきれいな櫛目に仕上がっています。

 

長芋だけでなく、ゴマをするのにもピッタリ!ひとつあればきっと重宝するはずですよ。

本格的なすり鉢で美味しい長芋を変色させることなく味わってくださいね!

 

変色の防止法⑤変色しにくい長芋を選ぶ

長芋には変色しやすい長芋と、そうでない長芋があります。

 

変色しやすい長芋は

・成熟していない未熟な長芋

・夏に採れた長芋

・長芋の先端部分

になり、これらの長芋は細胞の分裂が活発な為、アクが強く出やすく変色しやすくなります。

 

なので

・成熟している長芋

・春、秋に採れた長芋

・長芋の真ん中部分

を選ぶことで変色防止になりますよ。

 





スポンサーリンク







長芋は傷むとどうなる?

もし、長芋が痛んでいた場合はどのようになるのでしょうか。

長芋は傷むと

・全体的に黒や茶色に変色している

・カビが生えている

・萎びて柔らかくなっている

・ドロドロしている

・酸っぱい臭いがする

・異臭がする

・酸っぱい味がする

・苦い味がする

などに変化します。

 

赤いところやピンク色の部分があっても食べられる長芋ですが、これらの状態が見られたら食べるのはNG!

処分するようにしましょう。

もち麦は危険?副作用について詳しく解説!体に嬉しい効果があるとテレビなどで取り上げられ、今やスーパーフードとも呼ばれている、もち麦。 コンビニのおにぎりにも「もち麦入り」...




スポンサーリンク





長芋の賞味期限と長持ちさせる保存方法!

次に見ていくのは長芋の賞味期限と長持ちさせる保存方法!

長芋の変色には保存方法も関係している場合もあるので、正しく保存することが大切です。

 

・丸ごとの長芋の賞味期限と保存方法

・カットした長芋の賞味期限と保存方法

・冷凍した長芋の賞味期限と保存方法

それぞれ紹介していきますね。

 

丸ごとの長芋の賞味期限と保存法

丸ごと1本の長芋の賞味期限は

・おがくずがある場合は2~3ヶ月

・おがくずがない場合は1ヶ月程

になります。

 

長芋の賞味期限はけっこう長いですよね!

保存方法は、おがくずがある場合はおがくずの中に入れて冷暗所で保存します。

 

おがくずがない場合は

1、長芋を新聞紙やキッチンペーパーで包む

2、段ボールなどに入れる

3、風通しのいい冷暗所で保存する

になります。

 

長芋は高温、湿気、光、乾燥に弱いので適正な場所で保存することが大切で、冬場であれば冷暗所で保存することも可能ですが、夏場や冬でも暖かい部屋での保存はNG!

 

暖かい部屋で保存する場合は

1、長芋を新聞紙やキッチンペーパーで包む

2、ポリ袋に入れる

3、冷蔵庫の野菜室で保存する

と、◎!

 

長芋はおがくずと一緒に保存すると、おがくずが

・断熱材

・湿気吸収材

・緩衝材

・乾燥材

などの役割をしてくれるので、グッと賞味期限が長くなります。

出来ればおがくずに入った長芋を選ぶのがおすすめですよ。

 

そんな嬉しいおがくずに入ったおすすめの長芋がこちら!

 

青森県産の砂丘長芋です。

1本1本丁寧におがくずに包まれたこちらの長芋は、土からこだわって作られた真っ白な長芋です。

 

生はもちろん加熱しても美味しく食べられる長芋!

口コミでも「とっても美味しくて立派な長芋!」の声も多く、リピート率も高いおすすめの長芋です。

 

栄養たっぷりで美味しい長芋を、おがくずに入れてゆっくり保存&楽しんでくださいね♪

 

 

カットした長芋の賞味期限と保存方法

カットした長芋の賞味期限は、冷蔵庫で保存して1週間程になります。

 

スーパーなどではじめからカットして売られている長芋や、使いかけでカットした長芋などは、カットした切り口から

・水分が抜けて乾燥する

・酸素に触れて酸化が進む

ので、切り口をしっかり覆うことが大切です。

 

長持ちさせる保存方法は、

1、切り口をラップで覆ってゴムで留める

2、新聞紙やキッチンペーパーで包む

3、ジップ付きの保存袋に入れる

4、冷蔵庫の野菜室で保存する

になります。

 

切り口に酢を塗っておくと変色防止になりますが、その際はしっかり乾いてからラップで覆うようにしましょう。

 

千切りになどカットした場合や、すりおろした長芋の賞味期限や保存方法は?

長芋を千切りや輪切りにカットしたり、すりおろした場合の賞味期限は冷蔵庫で保存して2~3日程になります。

 

保存方法は

1、少量のお酢を混ぜる

2、ジップ付きの保存袋か保存容器に入れる(保存容器の場合はラップをする)

3、冷蔵庫で保存する

になります。

 

すりおろしたり、細かくカットした長芋は空気に触れる面が多くなる為、酸化も進みやすくなるので早めに食べるようにしましょう。

 

冷凍した長芋の賞味期限と保存方法

長芋は冷凍することも可能で、冷凍することで賞味期限が1ヶ月程になります。

 

・1回分ずつの長さにカットした長芋の保存方法

・千切りなどにカットした長芋の保存方法

・すりおろした長芋の保存方法

を、それぞれ見ていきましょう。

 

1回分ずつの長さにカットした長芋の保存方法

1、長芋の皮をむく

2、変色防止の為、酢水に5~10分浸けておく

3、水気をしっかり拭き取る

4、ラップで包む(2重にすると◎!)

5、ジップ付きの保存袋に入れる

6、冷凍庫で保存する

になります。

 

冷凍した長芋は、凍ったまますりおろして使うのがおすすめ!

なめらかな食感のとろろに仕上がりますよ♪

 

千切りなどにカットした長芋の保存方法

1、長芋の皮をむき千切り、輪切り、いちょう切りなどにカットする

2、変色防止の為、酢水に5~10分浸けておく

3、水気をしっかり切る

4、ジップ付きの保存袋に入れる

5、冷凍庫で保存する

になります。

 

使う際は、サラダなどは自然解凍でOK!

加熱調理には凍ったまま使うことができますよ。

 

すりおろした長芋の保存方法

 

1、長芋をすりおろす

2、変色防止の為、お酢を少し入れる

3、ジップ付きの保存袋に入れる

4、できるだけ平らにする

5、冷凍庫で保存する

になります。

 

使う際は、

・袋ごと流水解凍する

・自然解凍

・レンジで半解凍後、自然解凍

すると◎!

 

レンジで加熱し過ぎてしまうと、長芋の食感や風味が落ちてしまうので注意をしましょう。

パックご飯は体に悪い?酸味料などの添加物や安全なメーカーについて解説!忙しい時や炊き忘れた時などに大活躍な、パックご飯。 常備してあると心強いですよね! 便利なパックご飯ではありますが、...




スポンサーリンク





新鮮な長芋の選び方!

さて、最後に新鮮な長芋の選び方を見ていきましょう!

どんな長芋が新鮮なのかというと

・ずっしりと重みのある長芋

・傷やシミがない長芋

・ツヤがある長芋

・まっすぐで太さが均一な長芋

などになります。

 

また、カットされている長芋は

・切り口がみずみずしくて白い長芋

・太い長芋

なども合わせてチェックして選ぶと◎!

 

反対に

・切り口が変色している長芋は鮮度が悪い

・細い端の方の長芋はアクが強い

ので、注意をしましょう。

 

新鮮な長芋を選んで正しく保存!

変色をしっかり防止してくださいね♪

長芋や山芋は腐るとどうなる?臭いや味など見分け方を詳しく解説!ネバネバしたものは体にいいと 言われていますが その代表選手が長芋や山芋。 長芋や山芋は、体にいい上に ...




スポンサーリンク





長芋の赤いところやピンク色の部分は食べられる?変色の原因や防止法を解説!のまとめ

長芋の赤いところやピンク色の部分は食べられるのか、変色の原因や防止法について見てきました。

<長芋の赤いところやピンク色の部分は食べられるのか>

長芋の変色には

・長芋の皮に赤いところやピンク色の部分がある場合

・長芋をカット、またはすりおろしたら赤色やピンク色に変色した場合

があり、いずれの長芋も食べられるが、皮が変色した長芋はえぐみを感じるので皮を厚めにむいたり、加熱調理すると◎

 

<長芋が赤色やピンク色に変色する原因>

・長芋の皮が赤色やピンク色に変色した原因は、長芋のアクが強く出た為で「長芋を直射日光に当たる場所や高温の場所に保存した」など保存状態が良くなかったことが考えられる

・長芋をカット、またはすりおろした後に赤色やピンク色に変色した原因は、長芋に含まれる「ポリフェノールオイシダーゼ」という成分が酸素や金属に触れたことで酸化した

 

<長芋の変色の防止法>

・長芋を正しく保存する

・酢水や塩水に浸ける

・レモン汁を使う

・熱湯にくぐらせる

・金属製の器具ですりおろさない

・変色しにくい長芋を選ぶ

 

食べられるとはいえ、できれば真っ白できれいな長芋を頂きたいですよね!

しっかり変色防止の対策をして、目にも美味しい長芋を味わってくださいね♪





error: Content is protected !!